大牟田市の
『三井港倶楽部』から、なんとバースデイ割引の案内ハガキが届きました。
昨年のクリスマスにランチをいただきに行って以来になりますが、ここはすごーく雰囲気もよくて、サービスもよく、お食事もおいしかったです!
その時は一番安いランチコースをいただきましたが、それでも十分満足!
ですが、今回は2ランク上の
ceilシエル《空》コースをせっかくなので予約しています。
なんと2000円も割引になるので、6600円のコースは4600円でいただけることに!!
これはおっ得♪
早速、バースデイ割引でランチ利用することにします♪

相変わらずの麗しい洋館です。
1908(明治41)年、三井財閥の迎賓館として建てられたこちらの『三井港倶楽部』。
ハーフティンバー様式の建築で、市の登録有形文化財に指定されています。
利用することが応援することになりますので、この建物を維持するためにもコロナ禍でも利用しますとも!
こちらは感染対策も万全!広々としたレストランは体育館ぐらいの広さ!隣の席には飛沫すら届かないでしょう!!

雰囲気満点の応接室にてしばし、案内を待ちます。
明治の洋館でお食事だなんて幸せ~

館内にはこのように、色々とステキなお部屋がありますが、レストランのメインダイニングは一番広いお部屋になります。
体育館並みの広々のステキなお部屋♪晩餐会とか開かれていたんじゃないかしら~といった趣です。

サービスプレートはこのようにシャガールの絵皿!おしゃれですね~

本日のランチコースのceilシエル《空》です。
オードブルの前にミニャルディーズがテーブルに色々と用意されています。
小さなキッシュ。とてもミニサイズですがお味はしっかりしていて一口で満足!

こちらのミニャルディーズはおもちゃのように可愛らしいです。
ミニチュアのようなマカロンとシュー、そして串刺しの海老のフリットにミニミニグリッシーニです。
一口サイズどころかリカちゃん人形のお食事程度のサイズなのに、お味がどれもしっかりしているのにビックリ!!

どうやって作るんだろう??と不思議になります。
毎回、販売して欲しいと要求を出していますが、なかなか難しいとか。でしょうね。

今回はせっかくのバースデイなので(ワタシではありません。)ワインも注文しています。
運転手のワタシはベルギー産のノンアルワインを!葡萄ジュースのような甘口でとてもおいしいノンアルワインです!

~アミューズ~
有明産浅利貝のロワイヤル。
このアミューズはこちらの定番お料理のようですね!
前回、来訪時もこのロワイヤルでした。アサリとワサビのスープがとても利いていて、濃厚かつサッパリしたおいしさです!
あまりにおいしくて、最初に度肝を抜かれる一品です。

~冷前菜~
春野菜のプレッセ サラダ仕立て前回は苦手な鯖と白菜のプレッセだったのですが、今回は北海道産の帆立とサーモンの魚介なので非常に嬉しいです!
お野菜はヤングコーンや筍の春野菜がぎっしりでとても爽やかです!
帆立側の左側は土佐酢のジュレ、サーモン側の右側には苺とバルサミコ酢のソースがかかっています。
酸味が爽やかでどちらのソースもおいしくて、調和が素晴らしい!
前回のプレッセより、すごーく好みでおいしかったです!
彩りも本当に美しいので映えます!青いガラスのお皿もすごくステキです。

~温前菜~ スープです。
本日のスープ春キャベツのポタージュです。
めちゃめちゃ濃厚なポタージュ!キャベツのポタージュがこんなに濃厚なのにビックリです。
あまりにおいしくってパンですくいあげていただきました!!
パン2種 バター焼きたてのフォカッチャと雑穀パンです。
ここはパンももちもち、ふわふわで絶品!
お替りできるので、何個も食べたいのが本音ですが、こらえて、雑穀パンをもう一つだけにしています。

~魚料理~
旬 帆立貝柱のポワレ春色のソース最高においしくて大満足の一品です。
めちゃめちゃ大好物の帆立の貝柱のお料理!
北海道産の帆立の貝柱をハムで巻いたポワレです。
野菜もボリューム感があり、このソースがなんとも言えずにおいしい~♪
ここでもソースをからめるのにパンが大活躍でした。
貝柱はふっくらして柔らかく、さすが北海道産は違うなあとしみじみでした。

~肉料理~
特選国産フィレ肉網焼き オリエンタルソースマッシュポテトの上に柔らかい国産フィレ肉!言わずもがなの最高です!!
しみじみ、おいしいお肉はおいしい~!!
つくづく、前回の一番お安いコースと違ってお値段がアップすると内容もすごくアップするなあと思いました。(当たり前か)
お料理はケチらないようにしないといけないかも~
ここのお店の本領発揮したお料理がいただけて、しみじみここのおいしさに気付けてよかったです!
お肉は焼き方の絶妙さ加減はもちろん、オリエンタルソースのスパイシーさがたまらないです~
ここまでのお料理は本当に大満足でした!!
そしてこれからのお楽しみデザートです!!
お口直しのカシスシャーベット♪酸味が効いてサッパリ♪

デザートのメニューから選べる3種のデザートです!
ワタシは迷いに迷って3種の中から、桜香るイチゴのケーキにしました。

デザート&コーヒー
~特製デザート~
桜香るイチゴのケーキ~アーモンドケーキとイチゴムースの上に練乳・ナルディ(ハーブのリキュール)のクリーム・桜を散らした春らしいデセールです。
桜餅のような甘さと塩気のコラボレーションをお楽しみください。~
とのメニューアナウンス通り、粉状の桜の塩漬けがふりかかり甘じょっぱ感が楽しめるデザートです。
上の練乳クリームの甘いまろやかさがなんとも言えずおいしい~♪
彩りもピンクで春らしく、今の気分満載の凝ったデザートでした♪おいしいです!

~コーヒー・紅茶~
飲み物はコーヒー、紅茶、エスプレッソ、ハーブティ(ローズヒップ・カモミール)から選べます。
ワタシはもちろんコーヒーを!!
ホットコーヒーは少量サイズですが、食後はコーヒーがやはりおいしい♪
そしてこちらはまだまだサービスしてくれます!!
なんと小さな焼き菓子のデザートワゴンがやって来ます!!
~小菓子~

小菓子と冷たいジャスミンティーグラスのサービスです♪
一番お安い2700円のコースでさえ、このサービスがあるのでビックリしましたが、本当にこちらのレストランはサービス満点!
スタッフの方も親切ですし、お料理の説明もとても丁寧で安心感があります。
心遣いもとても嬉しいですね~

そして最後の最後には
こんなお誕生日プレートまで!!
お料理は一品一品、どれもおいしくてワタシはもらえなかったけど(当たり前)バースデイプレートまで来て至れり尽くせりで大満足でした!!
会計は席で支払いできるし、最後まで優雅な気分になります~!!
最後にはお庭の散策をしました!

なんとお庭には秋篠宮殿下お手植えの梅が!!
しょぼしょぼで枯れている~!!!!
まるで今の状況を暗示しているような梅の姿に絶句してしまいました・・・。

それに反して生き生きとしている高松宮殿下お手植えの梅の木!
このように皇族の方々も数多くいらした『三井港倶楽部』。

2階のお部屋には昭和天皇もお泊りになったそうです。
團琢磨の銅像もお庭にはあり、明治、大正、昭和の歴史が感じられる迎賓館である『三井港倶楽部』。
お食事だけでなく近代の歴史も楽しめ、史跡としてもステキなところです!