Entries
またまた3月中に食べた苺のご紹介です♪今回は南関町の物産館『いきいき村』で購入した苺です♪熊本県玉名郡南関町の物産館の苺と言えば、当然ながら熊本県産苺。日頃から福岡県産、佐賀県産、熊本県産の苺は日常的に手に入りやすい環境にあるワタシ。近くのスーパーでも熊本県産苺は売っているのですが、『いきいき村』ではなんと白い苺、「淡雪」が手に入るんです!!せっかくなら1年に1回くらいは食べたい白い苺、「淡雪」。今...
4月になってもまだまだ続いている苺活!苺が最高においしいという3月はこれでもか!というくらい苺をかなり食べました!もはや日常化していたため、普段よく食べる「あまおう」はもう、記録に残していません・・・。しょっちゅう、近所のスーパーで買っていて日常化している苺活。ですが、たま~に珍しい品種を見かけることもあります!たまたまお昼頃に寄った八女市の観光いちご園『プーさんのいちご園』。苺狩りに来たわけでは...
今年は福岡県産、熊本県産の色んな苺を食べ続けていますが、ようやく佐賀県産の苺にも手が伸び始めました。苺は3月が一番おいしいといいます。この時期、食べなかったら勿体ない!!いよいよ佳境に入った苺活!早速いただいた佐賀県産の2種の苺のご紹介です♪先ずは佐賀県産イチゴの「さがほのか」をいただきます!こちらは近所のスーパーで購入。1パック498円でした。 「さがほのか」は1991(平成3)年に佐賀県農業試験研究セ...
福岡県産の西日本を代表する苺といえば「あまおう」!“あかい、まるい、おおきい、うまい”の頭の文字をとった「あまおう」です!!「あまおう」の“あ”は“あまい”ではなく“あかい”というのを知らない方も多いかと思います。「あまおう」は意外と甘くなくて、実際には酸味が強くて酸っぱいんですよ~!!ワタシの住んでいる地域は苺の産地でもあり、また「あまおう」も盛んに作られています。地域を代表する品種である「あまおう」な...
しっかり1月から開始したワタシの苺活!1月のうちにも、すでに色んな品種の苺をいただいてます!ご近所スーパーにも色んな種類の苺がありますが、やはり苺と言えば地元苺農家さんがやってらっしゃる直売所です!早速、筑後市の『城崎農園』へ行ってみました!! ここは昔からある苺の直売所。 朝採りの苺が並び、 しかもすごくおいしいんですよね~ここは、福岡を代表する苺「あまおう」ではなく、「筑後恋ひめ」...
今年は福岡市内に苺パフェを食べに行くことができない・・・。天神地区は未だに人が多いようですし、人気のパフェのお店は若者も多そう・・・。ということで、今年のワタシの苺活はほぼほぼ近所のスーパーの苺を買って食べることで終わりそうです~ですが、そんなにブチブチも言ってられないくらいありがたい地元地域。本当に苺の宝庫なんです!パフェなどの加工品には恵まれずとも、せっかく苺の産地であるこの地域に住んでいるの...
苺と桃好きのワタシです。今年の冬から春にかけて、思う存分イチゴを食べて、苺活にいそしんだワタシです!1月、2月はイチゴパフェも色々食べました。その後はコロナでお出かけ出来なくなった分、地元がイチゴの産地なのをいいことに直売所やスーパーで色んな品種のイチゴを沢山いただきましたっけ。それなのに夏になり、大好きな桃の季節になっても桃活は全くできず・・・。今年は桃パフェも全く食べてないし、桃のスープも結局...
弟の奥さん、Aさんのご実家から毎年おいしい安心院ぶどうが送って来ます!大分県宇佐市の安心院町は安心院ワインでも有名なぶどうの里です!!安心院ワインもとてもおいしいですが、もちろん、ぶどうもとってもおいしい!9月になると、桃より気持ちは梨やブドウに移っていきますよね~お店では栗も見かけるようになったし、暑いけど、いよいよ秋だなと思います。しかし台風が怖い・・・。 今年送っていただいたのは、...
5月になり、これでいよいよイチゴも食べ納め!ワタシのイチゴ記録も今年はこれが最後となります。今年は例年以上に色んな種類のイチゴを食べつくしました~!!1月から色々記録しているようですが、ちょっと食べた品種を記しておきます♪大木町の『観光農園ラ・フレーズ』で一気に「あまおう」「四つ星」「紅ほっぺ」「かおりの」「さがほのか」の5種制覇!そして愛媛県のイチゴ「あまおとめ」&ここでも「よつぼし」&八女市『...
いよいよ明日から5月!イチゴも食べ納めになるかも知れませんね~今年はコロナ騒動になってから意識的にイチゴをたくさん食べました!イチゴパフェの食べ歩きも2月のアタマで取りやめてしまったので、せめて生のイチゴをたくさん食べよう!と思ったからでしょうね~♪そして今年は色んな品種のイチゴを食べました!品種でも味は異なりますが、時期によっても味が変わるということも確認!今年はイチゴイヤーだったのかしらと思え...
コロナ騒動の中、楽しみは近所のスーパーや物産館で購入するイチゴ♪家の近所の普通のスーパーにある普通のあまおうが意外においしいので、家族が買い置きしてくれてたり、自分で買ったりと日常に食べているご近所あまおう。お値段も1パック398円といたって普通ですが、本当においしくて今年はこのあまおうをかなり食べました~! 1月から2月の頃はあまおうより 他の品種のイチゴの方が おいしいのでは? ...
コロナもまたまた恐ろしいことになって来ました!特に東京すごいなあ・・・。人口密度が高いとこんな時怖いですね。田舎だと公共交通機関が発達してない分、自分の車でしか移動しないし、人の多さも違うし、この時期に海外旅行なんていって保菌者になるような人さえいなければ、とりあえず安全のような気がします。現在3月、コロナは恐ろしいですが、イチゴは非常においしい時期。普通にスーパーに行って買い物ついでにイチゴを買...
2月半ばから3月の初めくらいが一番イチゴがおいしい季節なのだそうです!今が一番おいしい時期に大好きなイチゴをたくさん食べたい!!と今回はイチゴパフェではなく、そのまんまイチゴをご紹介。地元のイチゴ園で先ごろ食べたばかりの福岡県産イチゴと先月半ば四国に旅行した際に買った愛媛県産イチゴの食べ比べです。愛媛県産のイチゴは1月半ば購入とイチゴ最盛期ではないながらも非常においしくて、未だにしっかり記憶に残っ...
もうすでに5月!真夏のような暑さが続いていたかと思うと、ここ1週間ほど福岡はわりと涼しく過ごせています。1月になってから、今年も大好物の苺をたくさん食べようと思い、イチゴのショートケーキやイチゴのソフトクリームなどたくさんいただきました!ご紹介できたものもあれば、まだ紹介していないおいしいイチゴ関連のお菓子も色々。生の苺もそろそろ終わりの時期に来ていますが、やはり終わりがけのこの時期は安い!そんな...
ぶどうに続けていただいた秋の果物をまたまたご紹介!なんと9月の終わりには柳井の友人K子さんから山口県の梨が!そして10月に入ってからは母方の親戚のK子おばさんから毎年送っていただいている栗の渋皮煮が届きました!!大感激です!!K子さんが送ってくれたのは山口市の老舗梨園『三興園』の梨です。 黄金色の皮の豊水です!!梨は喉にもいいし、水分が多くておいしいですよね~!K子さんありがとうございま...
今年もおいしいぶどうが親戚から送って来ました!!安心院ワインで有名な安心院町のぶどうと広島の安芸高田市のぶどうです!!広島のぶどうは母の妹Y子叔母から!安心院のぶどうは弟の奥さんAさんのご実家からです!!どちらも毎年恒例の季節の贈り物なので、本当にありがたいです!Y子叔母が送ってくれた広島県安芸高田市の『みやもと園芸』のぶどうはピオーネとハニービーナス。ワタシはマスカット系のぶどうが大好きです!こ...
我が家の庭からは各地域の花火大会が見えます。7月から8月は東西南北の各方角で花火大会が行われるので、ふらりお庭に出て、遠くにあがる花火を眺めて夏気分を味わっております。毎年ほぼ、お庭からの見物なのですが、しかし、せっかくなのでと今年はわざわざ近くの花火大会に出向きました。やはり季節の風物詩を楽しまないと夏を損した気分になります~。 やっぱり近くで見ると花火は大迫力!音も花火も大きい!! ...
果物で一番好きな桃!ようやく桃のおいしい季節になりました♪久留米岩田屋へ買い物に向かった際、なんとデパートの入口で、うきは市や朝倉市の産直物産店が行われていました!九州北部豪雨で多大な被害を受けた地域の産直販売とあっては、通り過ぎるわけにもいきません。おいしそうな果物や野菜がたくさん販売されていて、思わずじっくり物色してしまいます。うきは厳選桃(さおとめ)の販売にふらふらと近づいてしまいました!め...
母方の親戚K子おばさんから毎年10月に届く栗の渋皮煮。もちろん手間ヒマかけた手作りです♪購入した栗のうち、選別して使用できるものはわずかだそうなので、どれだけ大変かなあ~といつも感心していただいております。我が家はこうして、おいしいものが届くのが慣わしのお家。食いしん坊ということが知れているのも良いことだと思います♪感謝です!!毎年届く季節の便りを今年は中国茶でいただきます。最近はまっている中国茶。...
毎年、秋のおいしい贈り物の恒例となっている栗の渋皮煮が我が家に届きました!!母方の親戚のK子おばさんが、毎年、毎年、栗の渋皮煮を手作りして送ってくださるんです。これが来ると、秋だ~♪という気分になります。 このように、大きな栗がごろっごろ。 ワタシは秋が生まれのせいか 秋の味覚というものが たまらなく好きでして!! もちろん、栗、銀杏、きのこ類 たまらないくらの大好物です。...
この季節は親戚から、おいしい果物がひっきりなしに送って来ます!母の妹のY子叔母さんからは毎年、広島県安芸高田市の『みやもと園芸』の絶品葡萄が届きます!!今年も安心院産の葡萄に続いて広島の安芸産の葡萄がいただけて嬉しいかぎりです。 こちらはとても大ぶりな葡萄が2種。ピオーネとキタサキレッドです。 この日はキタサキレッドをいただきます!とにかく、バチバチした赤い実が特徴のキタサキレッド。美しい...
秋は果物の季節です!!桃に続き、弟の奥さんAさんの実家から絶品葡萄が送って来ました!!大分県宇佐市安心院町の葡萄農園『りきちゃん ふぁーむ はぎの』の葡萄です!安心院と言えば安心院ワインで有名!やはり葡萄生産でも有名な地域なんですよね~。Aさんのご実家からはこちらの葡萄をよく送っていただきます。珍しい品種のすごく甘くておいしい葡萄が沢山なんですよ~♪ 超おいしそうです! 送って来た初日は、...
郵便局のふるさと会で今月やって来たのは桃です!九州では桃は7月8月のイメージなのですが、こちらのお取り寄せの桃は山形県産!川中島白桃です! 山形県産なので9月が旬なんでしょうね~。 川中島というと川中島の戦いを連想してしまい、長野産ではなくて??と思いましたが、もしかして川中島というのは桃の品種のことでしょうか?ググりまして、川中島白桃という大玉の品種であることがわかりました!鮮やかな濃紅色、...
本日は少し落ち着いていますが、このところ激しいどしゃぶりのお天気が続いています。梅雨のじとじと雨ではなく、殴りつけるような豪雨!増水で近所の川もヤバイ状況です。明日も天気予報では豪雨とか・・・。これはまだ、6月の第1週目ごろの我が家のお庭の様子です。今現在はそろそろ水田が増えて田んぼの風景が広がっていますが、この頃は麦の収穫が終わり、麦畑を焼いている風景が見られました。田畑に囲まれていると季節の移...
皆様、年末大掃除とお正月準備にお忙しいことと思います。ワタクシも昨日は、お天気がよかったため、梯子に登って窓拭きにがんばりすぎて、本日腕が筋肉痛。あんなにがんばったのに、雨が本日降っています・・・。更に、年越しのために庭の落ち葉掃きをして汚くなった紅葉の散った葉っぱもきれいさっぱりにしました。そして、近所迷惑とは思いますが、庭で落ち葉を燃やし、焼いもを作りました。庭掃きの途中、近所のマンションに住...
そろそろ送って来ないかな~。と念を送っていたら、母方の親戚のK子おばさんから、今年も栗の渋皮煮が届きました!!丹波の大きな栗で作ってくださる絶品の渋皮煮です。毎年、こうして季節のお裾分けが届くのが本当に嬉しくて、ありがたい気持ちでいっぱいになります。 昨年は和皿でコーデしたと思いますが、今年は和と洋でミックスします。栗に意外と合う大きさのロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッドのメガの小皿...
果物の季節到来です。またまた、おいしい果物の贈り物が届きました!Y子叔母が今年も広島県安芸高田市のみやもと園芸の絶品ぶどうを2種送ってくれました。大感謝です。昨年はキタサキレッドとピオーネの大粒ぶどうが送ってきましたが、今年はなんとマスカット系が!! ハニービーナスというマスカット系とピオーネです。これは食べ比べが楽しみ! ハニービーナスは今はやりのシャインマスカットのようにつやつや...
9月になりました。雨が多く、蒸し蒸しした秋のはじまりですが、過ごしやすくはなったかな?じめじめしてますが・・・。ところで、弟の奥さんAさんの実家から葡萄が沢山送って来ました!職場でもいただくし、色んな種類が食べられて嬉しいかぎりです。今回も珍しいぶどうを沢山いただきました。大分県宇佐市安心院町の葡萄農園りきちゃん ふぁーむ はぎののぶどうです! 豪華!! ピオーネ2房 シマネスイート ...
風浪宮でGETした縁起物の串の柿!風浪宮大祭の時に、この干柿をいただくと風邪をひかないと云われにも記されていたので、早速、いただきました。 一つ、一つが小さい干柿です。 ちょっと画面がおばあちゃんっぽいですね。しぶーいです!昨年購入した唐津焼 中里太郎右衛門窯の小皿と昔から、お家にあった源右衛門窯の湯呑茶碗。(多分、祖母のだと思いますが・・・。)それに大川組子のコースターを早速、組み合わせま...
年末は頂き物の甘いものがたくさん集合です!体重の増加は気になりますが・・・。まあ、家族でわけわけするので、大丈夫でしょう。で、冬にとりたいビタミンC。父方の親戚のS子おばさんからの頂き物、博多あまおう いちごです。 大粒ぴっかぴか!じゅる。 ひとまず、3粒ずつ。 た、たりない・・・。 でも一粒一粒が大きくて満足感あり。 果肉からほとばしる果汁。 あまーい。そしてほどよい酸味...
清々しくお正月を迎えるために、庭にたまっている落ち葉や枯れ枝を燃やさなければなりません。幸いお天気が良かったので、焚き火をしようと近所の方々が洗濯物をとりこまれたのを見計らい、日が暮れて開始しました。庭に山積みになっている落ち葉や枯れ枝。放火でもされたらどうすんの状態。煙くっさーいのを覚悟して始めます。しかし、なにか楽しいことでもないと、やる気がおきません。で、とっておきのブツを用意しました。じゃ...
毎年この季節になると福岡の親戚から、手作りのおいしい奈良漬とこれまたおいしい栗の渋皮煮が送ってきます。忘れた頃にやってくる嬉しい季節のプレゼント!!今年もやって来ました!!母方の親戚のK子おばさんからの贈り物です。季節のものを頂けるのは本当に嬉しい。ありがとうございます。 自信作です。とお手紙に書いてあったように甘さもほどよく最高のおいしさでした。どうしたらこんなにおいしくできるんだろ?コーヒ...
今年はいただいた高級梨、高級ぶどうのおいしさに、すっかりハマってにわか果物好きになってしまったワタクシ。さっそく旬のおいしい果物をもとめて地元筑後市の『よらん野』へ。季節の高級いちじく “博多とよみつひめ”を購入しました。 最後の1パックのみ残っていました。 まあまあのお値段、4個で580円。 まあまあです。 でも、今年はとよみつひめをどうしても食べたい。 生食でもちろんいた...
秋です。実りの秋。嬉しいことに、いろいろな方から、沢山果物が送ってきました!!東京のお友達S井さんが送ってくれた東京の特産、稲城市の稲城の梨「稲城」。生産量が少ないことから幻の梨といわれている高級品。樹齢100年の梨の木からとれたものだそうです。 まず、その大きさにびっくり!! グロテスクに感じるごつごつした外観です。 とにかくでかっ!! 2個はお腹の中に消えたあとでの撮影です。 ...