Entries
お籠り生活での楽しみは毎日の食事でしょうか!休みの日に近所のスーパーに買い物に行って、発見した半額の佐賀牛A5ランク!! 佐賀牛と言うだけで嬉しいのに、なんとワタシが大好きなヒレステーキ!これは絶対に買いでしょう!!ちょっと小ぶりなお肉ですが、おいしいお肉はちょこっとでいいので、しっかり焼いていただきま~す♪ 人参のグラッセを手作りし、お肉を焼いた後の脂でもやしを焼いて、パリパリ焼そばも投...
今から2週ほど前の緊急事態宣言が出た後、なんと我が家のエコキュートが故障・・・(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)修理も出来ず、新しく購入し取り付けることになりましたが、その間、数日ほど自宅のお風呂が使えない事実上の外出禁止ですが、お風呂のない家状態なので銭湯は行っていいですよね?これ不要不急じゃなく要でしょう!ということで数日、温泉通いになりました。幸い、ワタシの仕事がお休みになった所での土台工事から取り付け工事...
筍のおいしい季節が続いています。緊急事態宣言の出る前ギリギリの頃、『道の駅たちばな』の毎年恒例のたけのこの大釜湯がきサービスに行きました!! 今年は3月22日から開催されているようですが、コロナの影響で4月12日に終了!訪れた際、ギリギリ間に合った!と思いきや、湯がきの時間に間に合わず、結局今年は出来ませんでした~!!その後12日までに行く機会がなく、残念・・・。外食ももちろん控えているので、...
いよいよ出た緊急事態宣言。仕事は自家用車通勤で、今はあまり人と接触しない状況になっていますが、休みの日は本格的におこもりしないといけなくなりました~ さて、3月半ばに行った久留米のスパイス専門店『TAKECO1982』で購入したスパイスカレーキットを使って本格的なチキンカレーを作ってみます。キットには書いてなかったのですが、お店の方はココナッツオイルでクミンシードを炒めるとおいしいと教えてもらいました!...
時々お買い物に行く『道の駅みやま』。みやま市の特産といえば、セロリ、茄子、そして山川みかん。それから、『NIKU DINER イワナガ』の玉めしです!!玉めしは瀬高の443号線沿いにあるお肉屋さん『肉匠・岩永源蔵本店』のヒット商品です。ワタシはよく仕事帰りにこちらに寄って、おいしい揚物のお惣菜を買って帰っておりました。しかし、今は職場が変わったので、こちら方面に行くことも減ってしまいました。久しぶりに『道の...
うきは方面をドライブした際にお立ち寄りした田主丸町の超人気パン屋さん『CHEZ SAGARA(シェ・サガラ)』。この界隈は有名パン屋さんが多いので、せっかくここまで来たのなら、絶対にお立ち寄りすべしです。 とてもオシャレな外観のパン屋さんです!このオシャレなパン屋さんの周りには車がビッシリ停まっています!そして、ひっきりなしに車が入れ替わるほどの人気ぶり!! お昼を若干過ぎてのお立ち寄りだ...
お庭の白い芍薬はこの暑さのために、すでに散ってしまいました。しかし、ピンクの芍薬は今、満開です!! 強い日差しに映えるピンクの芍薬がとてもキレイ!さて、今回の休日ご飯はシチューです♪今年のGWに有田陶器市で購入したシチューボウルを早速、使用したくてシチューにしました!このシチューボウルは匠の蔵シリーズ第5弾として2009年に販売された「贅沢なシチューボウル」です。持ちやすくて重ねやすく、冷めにく...
筑後地域の初夏の風物詩である一面の麦畑。お庭から一面の麦畑を眺められる贅沢な休日です!まだ青々しい麦畑がまもなく麦秋へと変化する様子もとても美しいです。 さて、今回のランチはこの麦畑を眺めながらの自宅ランチ!先日、新茶まつりに行った際、いただいたお茶の葉を天ぷらにしました。それから、職場の方からたくさんいただいた掘りたての筍を炊いて、しっかり味がついた筍も天ぷらにしました!この味付き筍の天ぷら...
今はもう、お庭の紅葉も散りはじめましたが、今月の初め頃の我が家のお庭は紅葉真っ盛りシーズンでした。かろうじて写真だけ撮っていましたが、直後にすぐ東京行きとなってしまい、バタバタしていてブログはおざなり・・・。紹介の時期を逸してしまいました。しかし、せっかくなので、ちょっと遅ればせながら12月上旬の紅葉のお庭のご紹介をいたします! お庭の紅葉もなかなかステキです。 紅葉の名所にお出かけ...
現在の我が家のお庭はハーブ系が盛んに成長し、ワサワサしています。そろそろ刈り込まなければ!日差しの加減で花がよく映っていませんが、実物はなかなか可愛らしいです。 そして現在のお庭からの眺めがこちら!黄金の稲穂が輝く美しい季節です。これからしばらくするとお庭に金木犀が咲く季節になりますね~。さて、今年も苦労して金木犀のシロップを作るかどうか。恐ろしく労力を要するので、どうしようか悩むところですが...
毎日とても暑いですね。朝倉市、東峰村、日田市で水害に遭われた方達はこんな暑い中、避難所で過ごされて、体調はどうだろうか?先々の暮らしのことを考えるととても心配になります。こんな暑い中、我が家の庭の百合は鮮やかで、水田の景色も今の季節らしく情緒的です。朝倉地域は農業や果樹栽培の盛んな土地です。水田の景色も水害さえなければ、我が家近くのように長閑な風景が広がっていたことでしょうにと、とても悔しい気持ち...
久しぶりに近隣の高級宿『ふかほり邸』を訪問して来ました!こちら『ふかほり邸』は筑後地域にはおよそそぐわない価格設定の高級宿。江戸時代から続く庄屋の邸宅をリノベーションし、約四千坪の広大な敷地に五つの離れを設けた由布院の高級旅館を彷彿とさせるような高級感と重厚さを併せ持つお宿です。もちろん、ワタシは一度も泊ったことはありません。ランチは3回(一番安いコース)ほどいただきましたが、ヘルシーで素朴なお料...
ようやくワタシのブログが4月に突入しています!時々5月の今が登場するので混乱されそうですが、この時のお庭はちょうど4月の半ば過ぎ頃。今は芍薬が美しく咲いていますし、麦畑はもう黄金色に近づいて来ていますが、この頃は青々しい感じです。 お庭には十二単が広がって咲いていました。そしてこの日のランチは宮島へ日帰り旅に行って来た際、おみやげに購入した『牡蠣屋』の名物、牡蠣屋のオイル漬けを使ったパスタとな...
『道の駅 太良』で帰りに絶対買って帰ろうと決めたお得な牡蠣!早速、帰りにもう一度お立ち寄りして購入しました!こちらです! 一袋1080円でこれだけの牡蠣がぎっしり!天然牡蠣、特選品、新物と嬉しい言葉がぎっしり並んでします。さすが、太良町の特産品の牡蠣!こんな牡蠣が沢山販売されているんですよ! 袋から開けると こんなに沢山!! 大ぶりで嬉しいです。焼き牡蠣でも楽しみましたが、やはり、...
3月半ばから4月の初めにかけて、我が家のお庭は春めいてとってもステキ状態だったんですが、ご紹介する間もなく現在草ぼうぼう!!雑草の競演状態になっております。幸い水仙やムスカリがキレイに咲き誇った頃の写真は沢山撮っていたので、今頃名残のご紹介!! 今の4月半ばの空気感と違う早春の清々しい空気の中水仙とクリスマスローズが咲き誇っています。この頃は雑草を生えていません。 そして3月の終わり...
もう年の瀬だというのにぎりぎりまで、今年の記事を終わらせようと紅葉の頃の記事が続きます。ブログ在庫一層整理のためラストスパートをかけている今時分。年末の大掃除を終え(まだ終わってない)、夜の一息ブログタイムです。我が家のお庭は現在28日に植木屋さんに来ていただき、すっきり、さっぱり。よい年が迎えられそうな美しいお庭になりました。落ち葉もすっかりもっていっていただいて、今年は落ち葉燃やしで焼き芋の必...
昨年採取できなかった我が家のお庭のサフラン。なぜか全滅状態だったんです・・・。今年は一昨年ほどではないものの、パラパラと咲いている姿が見えます。早速、めしべを採取しますが、その前に現在の我が家のお庭の様子です。 こちらがお顔を出したサフラン! わずかしか取れない貴重なめしべです。お花は2輪しか咲いていなかったので採取しためしべはこれだけ。ブイヤベースのために、『道の駅みやま』にお出かけし、...
金木犀は2度咲く!?これは2年前、ブログを始めた頃、気になっていながら本当の所がわからず、今のいままで放置していた金木犀のナゾでした。ちなみにGUIHUAは桂花と書いてGUIHUA。中国語で金木犀を指します。ワタクシ、GUIHUAは金木犀のお花のことなんです~。と、このことも2年前の今頃ご紹介しましたが、改めましてもう一度。金木犀が大好きなGUIHUAです。ところで、ところで、今年、我が家の金木犀...
尾道のレトロなアーケード街の中にある有名な『桂馬蒲鉾商店』にお立ち寄りしました! こちらは尾道で創業して100年以上の老舗蒲鉾店。瀬戸内の新鮮なお魚を使用した化学調味料不使用、保存料無添加の昔ながらの蒲鉾を作られているお店です。 店内には色々な種類の蒲鉾がたくさん!珍しい形の蒲鉾にうっとりしながら、眺めています。まだ家に帰っても誰もいない時期の頃のことでした。つい家族みんなでこのかまぼこを...
夏真っ盛りのお一人様生活。(既に終えてから久しいです。)お庭からは相変わらず田んぼののどかな風景が眺められ、ランタナ、さるすべりが鮮やかに咲いています。 最終段階に迫ったお一人様生活を乗り切るため、大量にミートソースを作ることにしました!冷蔵庫の残り野菜処分が目的です!セロリ、玉ねぎ、人参に茄子もきのこ類も大量に投げ込んで、にんにく、トマトと合いびき肉で煮込んでしまえ!!!と恐ろしく乱暴...
一人暮らし生活の折り返し地点頃のことです!親戚のM子お姉さんから、なんとも嬉しいお中元が届きました!!なんと~!!!かの有名な『松尾勝馬牧場 伊萬里牛』なのです! これが家族全員いたらわーい!わーい!状態ですが、一人で一体どうしましょ?とりあえず、冷凍庫に入れとく?ですが、なんとも勿体ない・・・。冷凍する前に1枚焼いて食べようかな~とチルドに保存して、翌日の仕事が終わってからがんばってス...
さるすべりが夏の日差しに鮮やかに映えるGuihuaのお庭です。お庭から水田を眺めながら、暑いなあ・・・とへたりぎみ・・・。 庭木の茂り具合も勢いありすぎです!ぼっさぼさ。剪定は年に一度お願いしているので、夏は仕方がないですが・・・。まあ、茂っている方が涼しいかも。さてさて、実は家族が1月近くいない状況の我が家。(すでにもう帰って来ています!)いない間、仕事と家の事をなんとか一人でこなし、すでに全員集...
夕暮れ時のビニルハウスが美しい!!夕日が写って赤く染まっています!この時期は午後6時半くらいから7時過ぎくらいまでは、こういう風景が見られます。多分、日が長い九州だからこそ見れる風景では! 前日のミネストローネスープにルーを入れてカレーにチェンジ。この日は食事を終えるとすぐさまレッスンに出かけなければ行けないので、最速時短料理にいたしました。 前日の残りのズッペンピクルスといただいた...
仕事から帰って来ると夕焼け空がとってもきれいでした! こんなにキレイだし、外は昼の暑さがウソみたいに風が通り爽やか!!こんな日はお庭でディナーかな?と一人外に出て夕焼け空を眺めながらのディナータイムを楽しむことにしました。短時間で夕食を作るためスピードアップの時短料理でガンバリます! 冷蔵庫で保存していた薬院浄水通りの雑貨屋さんで購入したドライトマトのオリーブオイル漬けを使いパスタで...
梅雨もあけそうで、まだあけないのかな?という状態の九州。お庭からの田んぼを眺めると、すっかり水田状態です。ワタシは鈍色の空と水田という風景が実は大好き。この風景もなかなか風情があると思いませんか? さて、先頃、生麺で明太子パスタを作ってみました。生麺と明太子はとても相性がよく、家庭で作った素朴な味ながら、なかなかにおいしかったです。今回は麺を生麺から佐賀海苔を練りこんだ海苔麺で作ってみようと思...
現在はもう終わりかけになって来た我が家のお庭の百合ですが、満開の頃は圧巻でした!我が家の百合の満開具合をチェックしてから、みやま市山川町のお座敷百合園を見物に行くのが毎年の恒例行事!ですが、昨年は行きそびれたそうな気がします・・・。行ったけど盛りが過ぎちゃった状態じゃなかったかな? 鮮やかなピンクの百合がとってもキレイ!後方の黄色はコンカドールという品種です。ほったらかしても丈夫な百合です。自...
紫陽花もいよいよ終わりです。見納め記念にお庭の紫陽花をパシャリ。 紫陽花が終わると次は さるすべりのシーズンです。 裏庭には紫陽花ですが 表庭には今、百合がキレイ! 満開の百合は次回ご紹介しますね。さて、家族は現在しっかり、我が家に戻って来ておりますが、家族が出払ってワタシ一人の状況で何を食べようか毎日悩んでいていた頃のわびしいご飯のご紹介。前日、カルボナーラとラペと野菜スープ...
本日はひどいどしゃぶり。 ワタシは本日お仕事がお休みでした。しかし、お約束していた友人とのお出かけがなくなってしまい、一日お家でぼー状態でした。本当に鹿児島や熊本は大変ですね。この頃、お天気が極端過ぎて、憂鬱です。災害はもう止めて欲しい。あんまり、雨がひどくて一人でお出かけする気にならず、ごろごろ寝ていました~。雨の音も憂鬱だし・・・。現在、お庭の紫陽花はもう終わりに近づいている状態です。写真のお...
5月半ば過ぎのこの季節。お庭から外を眺めると、麦が豊富に実り、黄金色を通り越して、香ばしい麦色になっております。そろそろかなと思っていたら、お庭から眺めると一番近いところはすっかり刈り取られていました!あと数日もすればすっかり全部刈り取られて、はげちゃびんになってしまうことでしょう。収穫前の実りまくった麦畑を今すぐ写しておかねば! 収穫前の麦を祝って、麦秋の麦畑を眺めながら、佐賀で購入した海苔...
Tさんからいただいた筍を最後はパスタにしていただきました。いつもいつも母の料理ばかりなので、たまにはと休みの日のランチはワタシが作ります。お庭は花橘も芍薬もバラもとっても美しい状態!初夏のお庭は緑も鮮やかで本当に美しいですが雑草も勢いにあふれています・・・。 自宅にあったトマトジュースをお片づけする意味もあり、トマトソースのパスタにすることに決定。コクを出すためにとびきりおいしい地元立花...
ようやく、たけのこの季節も終わりとなりました。今年は走り、旬、名残りと食べつくした感のある地元掘り立てたけのこです。これは、今よりさかのぼって旬から名残に近づいた頃のたけのこ料理です。今回は職場のTさんからいただいた筍を料理しました。しっかり茹でてもらっていただいております!ありがとうございます!!この頃、我が家のお庭はみかんの花が花盛り!左近の桜、右近の橘と言いますが、我が家の花橘の美しいこと!...
最近、地震以降なんとなくお出かけする気にならず、お休みの日はおうちでぼーとしては洗濯三昧です。お出かけもワンマイルぐらいになってしまったこの頃のワタシ。ふらっとお庭に出るといつの間にかさくらんぼが熟していました。鳥に食べられる前にと収穫しまくりです。放置プレイのような育て方なのですが、信じられないくらいに甘くておいしいさくらんぼ。鉢植えでこれだけのレベルに育つなんてありがたいです。おいしいことは鳥...
桜も散りましたが、水仙の季節も終わりました・・・。桜が咲く以前から桜満開の頃まで長めに楽しめる水仙ですが、もうさすがにさようなら。今年も我が家のお庭には色々な種類の水仙が咲き誇り、とってもにぎやかでした。その頃のお庭のご紹介です。こちらは背丈の低いミニ水仙。ラッパ型で鮮やかな黄色の珍しい品種です。まだ早春の頃咲く水仙です。 下は大好きな水仙のオランジェリー。白弁にオレンジカップが鮮やかです。 ...
本日3月3日はひな祭り、上巳の節句です。 せっかくのひな祭りなので、お仕事から帰って来てささやかなひな祭りご膳を作りました。お庭の写真はないですが、我が家の雛飾りをアップします。 雛飾りを前にして皆で桃の節句を楽しみます。さすがに何品もは作れない・・・。母が殆ど作ってくれたのですが、錦糸玉子だけはがんばりました! 菜の花は自宅近くに歩いて摘みに行ってくれたそうです。ありがとう。ちゃんと犬の...
本当は鹿児島に行く予定だったワタシ。大雪のため、ツアーは中止になりました。九州自動車道はどこも通行止めですし、新幹線だって大幅遅れですよ~。仕方ないですね。なので、あきらめてふて寝して、ゆっくり起きました。 午前10時ごろのお庭の様子。 ここは何処??! 北陸にワープした訳じゃないよね。 見慣れたお庭が違う世界に!! これで旅行に行った気分にでもなるか。 わー北陸だ!!♪・...
今年の紅葉はなぜか12月!?!お庭の紅葉が色づかないまま散っている?かと思いきや、ようやく真っ赤になりました!! 今年も11月に紅葉を見に行く! とはりきっていましたが、 えっ?今ですか?? という状態です。 なんとなく、気力が萎えた状態・・・。 もう、お庭で満足します。 かなりキレイ。道の駅みやまで大量購入したセロリで大量にミートソースを作りました。スパゲッティボ...
現在、我が家のお庭ではレモンがたわわに実っております。昨年は流行った塩レモンなるものを作りましたが、いまいち失敗・・・。あまり、複雑なことには挑戦しないほうがいいか・・・。 それでも見事な出来栄えです。レモンカードを作ろうか?とかも考えましたが、ここはもう平凡に毎晩、もぎっては蜂蜜レモンでいただいております。 皮ごと安心。無農薬自家製レモンとI田さんからもらった代官山の蜂蜜です。花粉の香り...
7月24日に続いて、今年2度目の土用丑の日。仕事で疲れてふらふら。夏バテ状態も完璧です。ということで、本日は安上がりにプチうなぎを楽しみました。筑後市の『うなぎレストラン UMORI』で購入して冷凍していたうなむす!解凍し、蒸し器で蒸してパクッといただきます。 4つで1080円と安くて、うなぎが楽しめます。ちょっと高級なコンビニのうなぎのおにぎりといったところかな。味はもちろん格段にコンビニよ...
本日は、久留米のおいしいお肉とお惣菜のお店『中津留』で夕食の材料を購入しました。ここは車が停められないくらい、いつもお客さんが多い人気店。A子おばから、ローストビーフもお惣菜もなんでもおいしいよ。と教えてもらってから、しっかりと利用しております。カウンター席でランチもいただけるし、『パン・ド・キュイソン』のパンもここで買えるし、何でも一箇所で済ませられるのが本当にありがたいお店です。しかもフライも...
昨年【Guihuaのお庭】のブログを開設し、本日で1年経ちました。本日、このブログは1歳を迎えることができました。あきっぽい私としては、すごい・・・です。コメントもいただけるようになり、本当に嬉しいかぎり!!見てくださる方がいるんだなーと、がぜんやる気になっております。本日はブログ開設1周年を記念してコスモスで激安スパークリングワインを購入。早速、祝杯をあげることにしました。以前、柳井市のY根さんからプレ...
久しぶりに『自然派ワイン専門店 TOHAN (トウハン)』に行きました。『久留米岩田屋』の立体駐車場すぐ近くに移転し、立ち寄りやすくなったにもかかわらず、かなりご無沙汰しています。 ここではオリーブオイルやバルサミコ酢の量り売りもでき、オイルの種類も豊富。ワインも自然派ワインを多数取り揃えてありオサレで都会的~なお店。A子おばのオススメ中のオススメで、移転前もちょこっと通いましたが、なにせ私は下戸。...
本日のGW。大変お天気が良く、お出かけ日和です。ですが、連日のお出かけがたたり、疲れ果て、しかもお家もぐちゃぐちゃ・・・。本日は、ゆったり休んで、お家で洗濯、片付けをぼちぼちでした。そして、ようやく出来上がった桜の塩漬け。今年も成功した様子です。ソメイヨシノより大分遅れて咲く、八重桜。年によってはGW頃に咲く場合もありますが、今年は早くて、気付いたら満開でした。ご近所から採取した八重桜で作りはじめたの...
職場のTさん、N岡さんから続けて、掘り立て、茹で立てのたけのこをいただきました。今年のたけのこは、不作ぎみだそうですが、我が家には次々とたけのこがやってくる~♪で、お休みの日のランチは、またまた筍のパスタを手作り。今回はトマトソースではなく、がっつりクリームソースにしました!もう、これがラストのたけのこです。心して食すことにします。の前に、最高のお天気と咲き始めたお花たちのご紹介。(GW前の我が家のお...
昨日は、お休みでした。お出かけしないと勿体無いくらいのお天気!ですが、最近疲れて、疲れて・・・。もう寝てたいし、お家でごろごろしていたい。疲れピークのため、夕方からマッサージを予約。それまではごろごろしています。ですが、このお天気はさすがに勿体無いので、お庭でランチといっちゃいます!!お天気がいいのでお庭からの眺めは最高。 菜の花もすっかり終わり、 田んぼが青々した様子です。 季...
桜が散った後も、我が家のお庭は次々と花が咲き続いています。爛熟した春の様子です。利休梅も満開!クリスマスローズの姿もあります。そして海棠も鮮やか!十二単も咲きはじめました。 そして今、最高なのが八重山吹!この鮮やかな山吹色が目を引きます。再現してビーズアクセサリーを作りたいほど。 雑草もおそろしく生え始めました。雑草ぼうぼうの様子が写らないよう撮影するのも一苦労・・・。そして春といえ...
ようやく東京記事を書き終え・・・。これで身も心も東京から帰って来たという気分になりました。3月中にとっくに福岡に帰って来て、ながーくなってしまった東京の旅行記事。帰って来たばかりの時は、桜の開花がやっとだった東京ですが、こちらは春爛漫の様子。(4月4日現在は桜も散ってしまいましたが・・・。)で、さかのぼっての3月下旬の我が家のお庭、春爛漫状態をご紹介! 珍しい品種の水仙です。中心部...
我が家のお庭にも春到来!な感じです!! 早咲きのミニ水仙テータテートは満開に。 早春といった感じです。 白椿ももちろん満開! 赤い椿は散ってる姿も風情ありです。これから、お庭に出るのが楽しい時期になりましたが・・・。草取りには悩まされるでしょう。 で、圧巻なのが、お庭からの眺め。空と田んぼと菜の花とで田舎ののんびりした風景が毎日見られるという贅沢。この風景は永...
お庭のサフランが今年も咲きました! 11月にお庭をヨーロッパっぽい雰囲気にしてくれるサフラン。クロッカスに似た外観の可愛い小さな球根花ですが、このお花は、とっても優秀。パエリヤやブイヤベースやサフランライスでおなじみのサフランです。この真ん中の赤いめしべが、そのサフラン。買えばかなりお高い香辛料になります。枯れる前に気づいたら採取。この量なので、たいした収穫にはなりませんが・・・。 本当は...
10月の花はコスモス。ですが、私の一番好きなお花は金木犀と菊。ところで、いきなり10月上旬にさかのぼってしまう今回のブログ。いきなり、10月上旬の我が家のお庭の様子です。 先ほどの今の様子とは、まだ秋枯れ度が違います。まだ新鮮感があります。フレッシュな感じのお庭の秋草たち。花みず木も赤い実の印象が強いです。紅葉はまだまだ。で、この頃はお庭の金木犀が真っ盛りでした。 外に出るたび、香り...