八女市の『菓子処 きくや』に今日もまた和菓子を買いに出かけてしまいました!和菓子ドラマを昨晩見てしまい、その影響で、やはり食べたいなあとなってしまうんですよね~本日買った和菓子はお抹茶と合わせて、おいしくいただきましたが、ご紹介はまた後の日に!今日ご紹介するのは、すごく興味を惹かれた珍しいどら焼き!!八女旅の際にあまりにおいしそうなので、生菓子ともう一つ、どら焼きもいただいて帰りました!!なんと生...
さて、お次に紹介する別府のお菓子は和菓子です!洋菓子が続いたら和菓子も食べたくなりますよね♪別府の有名な和菓子屋さん『和菓子処 茶郎本舗』のどら焼き、朝どらがトキハデパートのB1にあるのを見つけ、大喜びで購入しました!作りたての味をお楽しみください!と書かれた朝どら!1個150円とお得です! 『茶郎』も観光客には買いに行きづらい場所にあるので、こうしてデパ地下で販売してくれると嬉しいです!...
『千鳥饅頭総本舗』の春の季節限定のお菓子、アポロ計画を購入しました!なんとも不思議なネーミングですが、アポロ計画はイチゴのあんことイチゴトリュフが入ったチョコどら焼きのことです!!1個200円とまあまあなお値段ですが、毎年春にこれを食べるのが楽しみでして♪ このところ、 イチゴ及びイチゴ関連のお菓子を 食べ続けているワタクシ。 『千鳥屋』の店内も春らしく 何でも買いたくなります...
弟の奥さんAさんから、『ぎんざ空也 空いろ』のたいよう&つきセットが送って来ました!たいようはどら焼きで、つきはクッキーであんこをサンドしたお菓子です。『ぎんざ空也 空いろ』は『空也』のもなかで有名な『空也』の五代目が新しくプロデュースして作ったお店です!ちょうど『博多運盛』のうんどらをいただいたばかり!ワタシの大好きな食べ比べが出来るではないか!!と大興奮です♪ このようにミニサイズのどら焼...
福岡市上川端町に縁起のいい「ん」の付く野菜餡を使った和菓子を販売している和菓子屋さんがあると知り、櫛田神社の節分祭に行った帰りに早速お立ち寄りしました!こちらがそのお店『博多運盛』です!上川端商店街から一筋外れた道沿いにあり、よく目の前を通っていたのに今まで気付かなかったお店です。それでも、何か気にはなっていたんでしょうね~。ここだったか!とすごく腑に落ちた感じ。今どきなスッキリしたオシャレな店内...
本日のおやつのご紹介はI田さんと武雄を旅した時に買って来たお菓子、どら焼きのたけおどらです!もう、とっくに食べてしまいましたが、おいしかったのでご紹介しておきます♪いかにも武雄っぽいパッケージなのが気に入って購入しました!楼門コーヒーとセットでいただくと、ますます武雄っぽくて武雄気分でいただけます! 今回は波佐見焼のマグカップと黒川温泉で購入したソーサーをセットにしました!武雄と言えば、楼門。...
まだまだ続く、東京からのおみやげシリーズ!今回はちょこっとおみやげなんですが、羽田空港で買った『榮太樓総本舗』の日本橋どらやきです♪飛行機の中でおやつに食べようかなと思って買ったどらやきですが、結局食べなかったので、お家でのおやつになりました! どこの和菓子屋さんでどら焼きを買おうかなと迷いましたが、やっぱり『榮太樓総本舗』は外せません。ここのあんこは、やはりとてもおいしいですから~。お茶では...
八女市のお茶屋さん『お茶の光玉園』の新茶まつりに行った際、買って来たおやつは抹茶生くりーむどら焼です!!お値段は216円。抹茶生くりーむの他、ほうじ茶生くりーむのどら焼もありました。『光玉園』では八女茶を使ったスイーツが種類多く販売されています。八女茶のラングドシャや八女茶サブレ、八女茶ロールケーキなどが代表菓子のようですが、こちら本店では洋菓子系では八女茶のラングドシャしか販売されていませんでし...
今年6月末にお友達のI田さんと佐賀県の鹿島市&太良町に旅行に出かけました!その際、鹿島市、肥前浜宿での酒蔵通りの散策を楽しみ、そこで有名な酒造メーカー『富久千代酒造』の鍋島を買って来ていました。しかし、そのことをすっかり忘れていたワタクシ。9月にはすでに飲みあげましたが、それまで3ヶ月は放置状態だったという・・・。もともと我が家は下戸一家です。しかし、かの鍋島大吟醸は2011年、世界的なワインコン...
東京みやげではあるのですが、実は前回の東京行き(2月)の時に買って来て、でもまだご紹介が出来ていなかったおやつまで今回ついでにご紹介します。ちょうど、どら焼きつながりなので、このままお蔵入りにせず、『うさぎや』に続けてご披露することにしました。こちらは東京駅の『TORAYA TOKYO』で買ったどら焼きです。 こちらのどら焼きは富士山の麓にある「とらや工房」で作られ、曜日替わりで届くのだそうで...
東京から地元に帰って来て、買って来たおみやげを紐解く時間がなんとも楽しいです♪今回はいつもよりあまり多くはないのですが、それでも和菓子、洋菓子と一通りはおいしいものをしっかりお持ち帰りしています!まずは日持ちのしないお菓子からのご紹介!今回は上野に行くことがかなり多かったので、上野界隈ですごくおいしいどら焼きを買って来ました!おいしいどら焼きで有名な和菓子店『うさぎや』のどら焼きです。こちらは大正...
久留米岩田屋にお出かけした両親が買ってきてくれたおやつは、どらやきでした。岩田屋に期間限定で出店していた筑紫野市のわらびもちの有名なお店『松本茶屋』のどらやきです。わらびもちではなく、なぜかどらやきを買って来てくれた親達。えっ?なぜ、わらびもちでなく、どらやき!?と思いましたが、見るとなかなかにおいしそうなので、本日はどらやきでおやつタイムです!!結構大ぶりなどら焼きですが、1個がなかなかに安かっ...
更に更に東京みやげが続きます。今回のおみやげお菓子は弟の奥さんのAさんが買って来てくれたお菓子です!!いつもありがとう!!ナイスセンス!!ワタシがあまりにも『空也』くうやとうるさいので、『空也』の五代目が新しく作ったお店『ぎんざ空也 空いろ』のお菓子をおみやげに買って来てくれました!!新テイストの『空也』もどうぞ!ということ!!Aさんもワタシも大のスイーツ好きなので、もう感度がバシバシあってしまい...
今年からGWが仕事になってしまい、今までのようにGW満喫という訳にいかなくなりました。もちろん5月5日も仕事。お家に帰る頃には近くの和菓子屋さんも閉まっていて、柏餅やら粽やらも手に入らない状況・・・。しかし、ワタシはあきらめなかった!!開いているお店といったらゆめタウン。まあしょうがないか・・・です。八女のゆめタウンには『千鳥饅頭総本舗』が店舗で入っています。『千鳥屋』なら何かしらの節句菓子が手に...
福岡に出かけていた親からのおみやげお菓子を仏壇にお供えしたまま忘れていました。賞味期限には大丈夫なので忘れないうちに食べないといけません。せっかくの『御菓子所 両口屋是清』の和菓子ですから!今回食べたのは『両口屋是清』の千なりです。千なりは千なり瓢箪の絵柄が焼印されたどらやきです!ワタシは紅粒あんをいただきました。 どらやきはコーヒーとセットにすることが多いような。合うんですよね~。今回...
JR博多駅構内のおみやげ売り場 Kiosk(キヨスク)前を素通りした時、思わず足を止めました。糸島の『福岡県 糸島産あまおう苺 加工販売所「伊都きんぐ」』。あれ、新聞広告で目にしたような・・・。かなり興味を引かれました。 しかし、1個410円。 たっかーい! けっこう小ぶりなんです。 あまおう苺はまるっと入っていますが・・・。 高いためか、行列はないようで・・・。 これ家族分購入は...
お正月に食べようと私が買っていたお菓子のストックから今回はこちら。福岡の銘菓といえば、『筑紫菓匠 如水庵』。2014年モンドセレクション7年連続金賞受賞で有名な筑紫もちが代表菓子です。もともとは神社仏閣の御供物調進所として、はじまった和菓子の老舗。黒田家より家紋「藤巴(ふじどもえ)」の紋の使用を認められたことにより、屋号を『如水庵』と改名したそうです。昨年の大河ドラマ「軍師官兵衛」にちなみ官兵衛愛...
お正月菓子に弟の奥さんが静岡の銘菓、創業102年の老舗『小戸橋製菓』のバタどらをお取り寄せしてくれました。にゃにゃにゃーんと!! バタどらは私の大好物。バタどらと言えば、鳥栖の『水田屋』のバタどら!!ですが、普段縁のない静岡の銘菓というのにも心魅かれます。で、さっそくご紹介。お正月チックな箱が可愛いです! 干支の未(ひつじ)、うりんぼうが焼印されてとっても可愛いどらやき。小ぶりなので2、3個い...
かぼちゃバタどらに続けて、大好物のみつ豆どらやきをいただきます。 『さかえ屋』の看板商品でもあるみつ豆どらやき。色とりどりの豆類や栗や寒天も入って、中身はみつ豆状態です。けっこう、これがどらやきの皮とあうんですよね。かなり、ボリュームありますが・・・。 意外にシンプルな白いお皿と合わせてみました。波佐見焼の『白山陶器』です。コーヒーカップは黒川温泉で買ったカップです。どこのかは不明。 ...
久留米絣を充分に堪能しました。筑後の伝統工芸って本当にスバラシイ!!今回は、ホンモノの織りの反物やお洋服に手がでなくて残念でした。(やはりお高いものなので)そんな方にもプチプラでカンタンに手が出せて、久留米絣気分を味わえるグッズがこちら! 久富公民館内でのモノラボ市でGETしました。『halfhalf』の久留米絣糸で作られたコースターとヘアアクセサリー、シュシュ(は春に購入)。ガラスのヘアゴムは『nano-tsuki...
母の習い事(さげもん)教室のお友達から、『文明堂総本店』のお菓子が送ってきました。長崎から、わざわざこちらまでさげもんを習いに来ているM山さんです。私も長崎旅行の際、ご一緒にお食事までしてしまいました。地元の方しか知らない夜景スポットにまで連れて行ってもらったことも!!母もいいお友達をもっているもんだと嬉しいかぎり。文明堂といえば、カステラ?と思っていましたが、なんと、どらやきでした。三笠山という...