9月から着物の着付けを習いに日本和装に行き始めました。浴衣しか自分で着れないし、今バレエもサボり中。こんな機会に習っちゃえ!とお休みの日を利用して久留米に通ってます。・・・というか、まだ1回目。オリエンテーションのみ。午前のクラスなので、午後は一人でランチして帰ろ。ということで、広又のジョイントの道をはさんで隣にある『ロティスリー ポワゾー』へ。 おいしいカジュアルフレンチのお店です。プ...
筥崎宮放生会の神事でいただいちゃったラッキー菓子『パティスリー イチリュウ』のフィナンシェをようやく食しました。焼き菓子2つセットになっていました。抹茶のフィナンシェとリーフパイのセットです。 イチリュウは久留米のゆめタウンの中に入っているので、たまに買いにいきます。ケーキ類の種類が豊富でどれもおいしそうだからショーケースを眺めるのだけでも楽しい!!焼き菓子はまだ購入したことがなかったので、い...
ネイルを変えて以来、全然写真を撮っていなかったので、ようやくご紹介です。秋なので秋らしいビーズリングをと思い、以前作っていたものの中からアップします。オリジナル無しの私と思いきや、これは完全なオリジナル品です。だから著作権が発生しないため、レシピもアップできるリングなのですが・・・。図案など大雑把な私が残すはずもなく、よって作り方紹介は無しです・・・。 天然石を11個使ったゴージャスなリ...
筥崎宮で手に入れたもろもろの開運グッズのご紹介。 言わずと知れた新ショウガ。食べる前に飾っています。右は数年前参拝したときに購入した通年バージョンのおはじき。 玄関入口横は現在、こんな感じになってます・・・。 入って来た人がびっくりしそうですね。 左は今年発見してしまった干支おはじきのストラップ!!博多人形師の団体「白彫会」が作っているおはじきの干支バージョンです。一個...
箱崎の筥崎宮近くにある和菓子屋さん『筥崎 小豆庵』で季節の和菓子を買ってきました。 本殿近くの住宅街にある小さなお店です。放生会の期間だけ販売する伏敵最中が1個だけ残っていました!!新ショウガが餡に入っている箱崎名物の最中です。もちろんGET!! こちらが購入した季節の生菓子と伏敵最中。この他みたらし団子もお買い上げ。父の従妹のY子おばさんに来てもらい、お抹茶をたててもらいました。 ...
またまた筥崎宮放生会に行ってきました。最終日の18日は、たまたまお休みだったため、涼しくなったし、お祭りらしく久留米絣でも着ていこうかなと。15日の夜、あまりの人の多さに辟易したため、人の少ないお昼に行ってさっさと帰って来ようと計画しました。それで、15日に場所がわからなくなった『レストラン山口』でリベンジランチします。着付けに手間取りお昼に到着。でもわかりにくい住宅街にある『レストラン山口』には...
軍師官兵衛展のチケットがまだ余っていて会期中に行かねばならない状態。休みの日に再度、博物館へGOです。この日は、夕方から箱崎へ放生会に行こうとのお誘いがあり、夜の放生会へ行く予定。職場の元上司で現在はセルリーズッペンの社長でもあるM係長(M社長)と箱崎駅で待ち合わせです。おしゃれなセルリーズッペン同様とてもステキな女性です!!ぐずぐずしていて百道にはお昼に到着しました。お腹すいた。まずはランチです...
今日は久しぶりに日帰りバスツアーに参加してきました。パールで有名な『TASAKI』主催のバスツアーです。こちらのバスツアーは以前お買い上げの人に案内が来るというプレミアムツアー。内容がとってもよく、すごくステキな所にランチに連れていってくれるので、たまに参加しています。その代わり、必ずアクロス福岡の『TASAKI』に2時間ほどお立ち寄りしなければなりませんが・・・。今回は、参加費4600円。近くの...
中秋の名月を愛でようと満月を楽しみにしていました。今年は9月8日だったんですね・・・。昨年はたしか19日くらいだったから、すっごく油断してました。月餅でも買おうかな。と思っていたのに、ちっ です。でもまあ、9月は月がきれいだし、十三夜は10月6日だそうなので、10月6日にリベンジお月見しよ。そんなこんなで、玄関飾りをお月見バージョンにチェンジしました。 先日、うきは市の『ぶどうのたね』で買っ...
ケーキが食べたい・・・。どうしてもケーキが食べたくなって、久留米市上津から、すぐ近くの西町にあるフランス菓子『アベニュー』へ、帰り道をユーターンして立ち寄りました。 すっごく久しぶりです。このところ、久留米方面だと『エイボン』をごひいきにしちゃっているので、本当に久しぶり。でも、こちらの正統派なケーキもいいかなとムショウに食べたくなりました。栗の季節ももうすぐ、モンブランは10月、11月に食べ...
うきは市『葡萄家』で購入した豆たんでおうちカフェを楽しみました。 久留米市篠山町の『あだち珈琲』のあだちブレンドとあわせます。秋はコーヒーがとってもおいしく感じる季節。 思わずちっちゃ。でも、あなっどてはいけないです。小さくても存在感抜群!!味が濃いし、食感もモチモチとサクサクとパリパリで主張が強いですから。普通のもなか菓子が嫌いな方もこれならきっと好きなはず。カテゴリーが和菓子なのか、な...
昨日は、からっとした秋晴れ。あまりのお天気の良さに、家でぼーとしているのも勿体ないとドライブにでかけました。うきはか杷木か果物の豊富な景色のいいところに行こうと思って、とりあえず、山苞の道を通ってドライブです。至る所にぶどう・梨の観光農園があって、まさに果物狩りのシーズン・・・。こんなに自宅に果物たくさんの状態でなかったら、すぐにでもお立ち寄りしたいところ。何度も誘惑に負けそうになりながら、車を走...
柳川『ムトー商店』でコーヒーブレイク後、みやま市へ。『吉開かまぼこ』へ。ぶどう・梨のお礼を送るためにやって来ました。地元の自慢のおいしい蒲鉾店です。完全無添加のこだわりのおいしい蒲鉾とちくわ。自宅で食べる分も購入し、後は直接送ってもらうことにします。柳川にもおいしい『関屋蒲鉾』がありますが、今回はこちらで、次回は関屋蒲鉾にして、食べ比べてもらうのも楽しいかな?あー。お腹すいた。ちっちゃな焼菓子1個...
以前、三柱神社で蘇守と成就守のお守りを買いました。しかし、どちらも人にプレゼントしてしまったため、私の分がなくなってしまい・・・。自分の分とこども守を購入するため、三柱神社へ再びです。で、無事購入できたため、近くの『ゴンシャン』でコーヒーブレイクのつもりが、お休みでした・・・。そこで、沖端まで移動していたところ・・・。ん?このお店はなに??とユーターンしました。 なにやら、カフェらしき風情。 ...
秋です。実りの秋。嬉しいことに、いろいろな方から、沢山果物が送ってきました!!東京のお友達S井さんが送ってくれた東京の特産、稲城市の稲城の梨「稲城」。生産量が少ないことから幻の梨といわれている高級品。樹齢100年の梨の木からとれたものだそうです。 まず、その大きさにびっくり!! グロテスクに感じるごつごつした外観です。 とにかくでかっ!! 2個はお腹の中に消えたあとでの撮影です。 ...
今年の夏、福岡岩田屋の『宗家 源 吉兆庵』で購入したまま、忘れていた白桃ぜりぃをようやく食しました。1個840円。何だ、この値段!とびびりながら自分だけに購入。そのまま、忘れていた次第です・・・。 ものすごーく大きいワケでもないです。通常のゼリーより若干大きめ程度。で、840円。よく買ったもんだ。季節ものには弱いですから・・・。かごにちゃんと入っていて包装も凝っています。 冷やして、早速い...
今年のビーズコレクションで購入した日柳佐貴子さんのビーズリングが完成しました!!夏が終わる前に作り上げて、今年の夏は大活躍でした。晩夏、初秋にもピッタリなので、ご紹介します。オレンジピーコックリングです。 ブラジリアンな雰囲気。ゴージャスです。でも意外にカンタンでした。 今回のネイルととても相性が良く、大重宝。じつは少し間違えてます・・・。赤いサンゴは後ろ側で、本当はオレンジのサンゴが前に...
2014年NHK大河ドラマ特別展「軍師官兵衛」展を観に福岡市博物館に行ってきました!毎週欠かさず見ている「軍師官兵衛」。ご当地ネタということもあり、これからは九州がどんどん絡むので見逃せません。今年は、名護屋城址にも行ったし、山笠でも官兵衛飾り山も見たし、準備万端の備えです。しかも!またまた招待券をいただいてしまいました!! 行かなきゃ行かなきゃです。最近、日帰り割引切符利用して新幹線往復で博多に...
8月30日に篠山城址鈴虫まつりがあり、境内に鈴虫が5千匹放たれました。その日は仕事で行けなかったのですが、もしかしたら、数日後でも鈴虫の鳴き声が聞けるかもと思い(5千匹も放しているのだし)次のお休みに行ってみることにしました。篠山町には頻繁に行くくせに、なぜか篠山城址には行ったことがなく、残念なことに今までスルー。地元民のくせにお初の来城です。 立派な石垣です。こんなに立派なのに勿体ないと思っ...