Entries
懸賞に当選した博物館のチケットを持って大宰府へ行きました。ちょうど、天満宮の飛梅も開花したとニュースでも見たので、今がチャーンスとばかりに、お休みの日に早速お出かけです。午前中、病院に行く予定もあったので、そのまま久留米から西鉄で大宰府へGO!さてさて、どこでランチにするかですが、以前から行きたくて、行きたくて、でも未だに行った事がない大宰府を代表する老舗喫茶店『蘭館』へ。エッグサンドがおいしいと...
嬉しいことに!!またまた趣味=懸賞のワタクシの元に当選した郵便物が届きました。まず、どうしても手に入れたかった、こちら!九州国立博物館で現在開催中の『古代日本と百済の交流』展。3月1日まで。こちらはフリーペーパーのノーマジーンの懸賞にて当選。ありがとうございます。すでに行ってきました。しっかり使用させていただきました。地味ながら、味わいのある渋い百済展でした。 そして、早速届いたこちら。 ...
またまたケーキを食べたくなり、近場の『江口菓舗』へ、またまた行きました。今の季節は洋菓子に関しては、チョコものかイチゴショートが食べたい。で、チョコ続きだったので、今回は定番のイチゴショートにします。ただし江口ではイチゴショートのことをフルーツショートといいますが・・・。 こちらのケーキの特徴は小ぶり。そして小ぶりなのでお値段も安く、このイチゴショート(フルーツショート)はなんと280円。これ...
またまたY子おばさん(父の従妹)からおみやげをいただきました。今回は『メリーチョコレート』のチョコレート。なにやらチョコレート続きですが、今はチョコの気分なので、とっても嬉しいです! いただいたのは、『メリーチョコレート』の定番ファンシーチョコレートシリーズ。いろんなチョコが色々入って、これは迷いそう~。早速じゃんけんぽんで一つずつ食べることになりました。 チョコの種類を眺めながら、...
バレンタインも近くなったということで、バレンタインにぴったりの手作りリングのご紹介!リボンリングです。 黒とホワイトオパールの3ミリスワロフスキーで作ったリボンリングです。ちょっとシックにモノトーンカラーで作ってみました。最近チョコを食べているのでバレンタインデーに先駆けてはめてみちゃいました。 このように、けっこう大ぶりです。色違いでピンクも作りましたが、こちらもけっこ...
久しぶりに行った鳥栖プレミアムアウトレット。色々なモノに目が行き、物欲の塊と化してしまいます。そして最後に覗いてしまう『ゴディバ』。アウトレットのチョレートが半額以下になっていたりとめちゃくちゃお得。割引率のたかーいモノを物色し、お一つ購入しました。 カウンターの周りにもお得なチョコレートが並んでいるので必ずチェックします。もうすぐバレンタインだし、季節的に余計チョコが食べたくなります。家に帰...
2月3日の節分に向け、そろそろ玄関周りの飾り付けをチェンジしようと正月飾りを片付けはじめました。厄除けと開運をテーマに風水チックな飾り付けです。(正月もそうだったような・・・。)大宰府で手に入れた鷽300号は今レンタル中なので、中鷽、ミニ鷽のみ玄関に残しております。まずは玄関正面より~ お正月の名残を残しつつ、少し春めいた感じ??もうすぐひな祭り仕様っぽく。玄関横の飾りを移動しただけとは言わな...
仕事から家に戻ると、家族は黒川温泉に日帰り旅行に行っていたもよう。えー。ずるい。私も行きたかったのに・・・。ここ1年ほど、黒川温泉には行っていないような気がします。ますます行きたくなって来ました。一時期は狂ったように、あの界隈に行っていたっけ。温泉~。恋しいよ~。しかし、しっかりおみやげは買って来てくれていました。黒川温泉のお菓子屋さんといえば、『パティスリー麓』。黒川温泉の鄙びた(風を装った)メ...
本日は、とってもおいしいチャンポン屋さんのご紹介!ここ1年ほど、月に一度はランチに行っているみやま市高田町の『チャンポンまる坂』。しかし、ここ2ヶ月はまる坂さんがお休みの日と重なり、食べられませんでした。しゅん。なので2ヶ月ぶりに満を持しての訪れです。 209号線から208号線になってしまったあたりの208号線沿いにあります。ちょうど、高田町のあづみうどんの向かいになります。車は2台ほど停める...
『八女茶sweetsなつめ』第3弾、最後になりました。最後は津媛の里というお菓子です。 こちらのグリーンの袋に入っているのが津媛の里。コラーゲン入りというのが気になります。どんなお菓子か不明なのでお茶があうのかコーヒーがあうのかわかりませんが、とりあえずコーヒーで。小石原民陶のコーヒーカップをまたまた使用です。父のおみやげ。 お!ハート型の白いお饅頭のような物体が・・・。割るとお約束のように八女...
今年から張り切ってご朱印集めを始めたワタクシです。大宰府天満宮の鬼すべ・鷽替え神事を第一号とし、次は筑後の一の宮である高良大社へ行こうと虎視眈々と機会を狙っておりました。せっかくなら、格式の高い神社にしましょう。というのが私のご朱印集めの基準。筑後の一の宮であるということは筑後地域で一番の格式を誇る神社ということですね。ああ、こんなことをしたら全国の一の宮全て回らなければならないのでしょうか・・・...
『八女茶sweetsなつめ』の続けて第2弾おやつ!今回は抹茶利をいただきます。 こちらも5個入りです。 380円ぐらいだったっけ? 薯蕷饅頭の皮に、またまたねっとりした 八女茶餡がびっしりと。 こちらも高級感のあるおいしさです。 八女茶の薯蕷饅頭なので、八女茶とあわせます。昨日使用した桃泉窯のお皿をまたまた使用。今回は湯呑茶碗も桃泉窯です。 このように、パステルカラーでお月様...
ちょっくら、八女に用事があった帰り道、そういえば和菓子が食べたいと言われていたのを思い出し、おみやげを買って帰ることになりました。ワタシは和菓子ではなく、洋菓子の気分なのですが・・・。まあ、よいでしょう。なので、和洋どっちもおいてあるというか、和菓子なのに洋菓子のニュアンスがあるというか、洋菓子に和菓子のエッセンスが入ったというか・・・なお店へ。『八女茶sweetsなつめ』へその名のとおり、八女茶を使っ...
仕事帰りにまたまた欲した甘い物。糖尿病にならないかしら・・・。と心配になりましたが、1つだけならいいでしょう。で、今回は職場から自宅にだんだんとせまってくる途中にある『江口菓舗』へ。 こちらが筑後市にある『江口菓舗』です。 和洋菓子いずれも揃っています。 国道209号線沿いにあるのでとても わかりやすく、立ち寄りやすいです。 お店は若干、古めになりましたが、 ケーキ類のお値...
『カフェ シャンソン』で濃密な時間を過ごした帰り道。S田さんのご様子がスコシ オカシイ デスネ・・・。いやぁ~。こういう経験初めてだったわ~。なんか旅に出たような~。あ、頭の中に片言のおフランス訛りが・・・きゃー。わ、わたしもです・・・。気分はおフラ~ンス~。これは、このまま、さようならではS田さん事故を起こされるかもしれません。ちょっと緩和しましょ。ということで、すっごくお腹いっぱいだったのです...
いよいよ長かった休養生活(サボり)も終わり、バレエレッスンに復帰しました!とにかくキツイ・・・。サボっている間、自分がどこまでダメになるか実験するため、一切運動を放棄し、ストレッチ一つやりませんでした。その結果、どこまでもダメな人になっていました。仕方ないイチからがんばります。ということで、復帰記念にバレ友S田さんと二人でランチへ。気になるところが一軒あります。と強引にお誘いし、S田さんを拉致する...
午後からネイルの予約をしていたため、お出かけです。予想外に早く到着したため、久留米市篠山町の『あだち珈琲 久留米店』でしばしブレイク。ここでコーヒーもいただけますが、テイクアウトも、もちろん可です。テイクアウトのほうがお安くなります。 コーヒーの試飲もできますし、豆のお持ち帰りも、もちろんOK。わたしは、通常420円のフレンチプレスをテイクアウト。ちょこっとお安くなりました。 ショーケース...
疲れた・・・。甘いもの・・・。職場からの帰り道、またまた糖分を欲してきたワタシ・・・。ここらへんにお菓子屋さんはと、思案中。おー!あった。あった。209号線を左折。そのまま進むと443号線に到達する斜めの道へ。瀬高玉泉院のすぐ近くにある『ガトードベリテ』へ直行です。よかった~。『ガトードベリテ』開いてました! こちらは八女市のロールケーキで有名な人気洋菓子店『エスカルゴ』の姉妹店です。なので、...
筑後市で庶民派和菓子の代表格といえば『菓子処 中村屋』。昭和41年創業の老舗の和菓子屋さんです。 お饅頭類や大福など、なんでもおいしい和菓子店です。しかも安い!!最近、福岡くんだりでは、おはぎもお饅頭類もたっかーい値段がついてて、下手すると一個のお値段がケーキなみですが、ここは本当に良心的です。でも材料にはこだわってあるので、本当に嬉しい! 種類もいろいろ。 ついつい、あれこれ買ってし...
一昨年のことを、ふと思い浮かべます。ワタシは一昨年、年末に生まれてはじめて入院、手術ということを経験しました。まあ、命にかかわる病気ではなかったので、気楽に入院しましたが、げ。手術ヤだな。とかなりブルーでした。親戚の病院にご厄介になったので、入院生活は快適そのもの。年末はベッドに寝転んでアイパッドでユーチューブを見たり、全日本フィギュアを大型テレビで堪能したりと、あまり同情される状態ではありません...
熊本旅行の際、まだ購入していて保存していたお菓子がまだありました。というか、忘れてた・・・。ものすごーく日持ちのするお菓子ですのでご安心を!3月半ばまで大丈夫な豆菓子というか胡麻菓子です。これは、庶民派のお菓子ながら、けっこうハマりますよ!!『肥後もっこす本舗 あんたがどこさ』の胡麻太鼓。 この辺りだと南関のいきいき村でも購入できるので、山川勤務の際、帰りに立ち寄ることもあります。でもバラ売り...
母のお友達から、またまたお菓子をいただきました!信州の銘菓『小布施堂』の栗の小径。栗鹿ノ子と栗羊羹の詰め合わせ。高級菓子です!!嬉しすぎまーす!! 私は栗鹿ノ子をいただきます。 栗鹿ノ子の入れ物までおしゃれ!!缶に入っていますが、この缶がステキで捨てるのが勿体無い。 缶をパカッとあけたら、栗がごろごろ。しかも、キントンは栗のキントンだそうです。芋じゃないよ。栗ON栗です!今回は、八女茶...
ちょうど久留米に用事があったので外出するところ、母の従妹A子おばから電話があり、お互いお休みということが発覚。母と私とA子おばとでランチしようということになりました。東京生活が長かったA子おばは江戸前の味付けが好みかな?と勝手に考え、先ごろ行った『和食のやま㐂』をセレクト。大江戸天丼580円の格安ランチにしようということになりました。多分、駐車場は停められないとふんで、小頭町公園駐車場で待ち合わせ...
新年に、開運という言葉にぴったりのレターセットを購入しました。正月3日に博多駅アミュプラザの東急ハンズで購入です! 実は前から欲しかった「招福縁起箋」と名付けられたシリーズ。伊予和紙使用のレターセットです。だるま、おかめ、はと、うさぎ、招き猫、ふくろう、かえる、虎、亀、たぬき、犬とこれでもかと縁起の良いものがちりばめられたレターセット!もろに私好みの一品です!しかも絵柄も可愛らしく、和紙が上質...
ブログに度々訪問いただいているビルオバンスさんから筑後市の『ブドウ畑のケーキ屋さん』のパイシューにはまっていると聞き、すごーく食べたくなったワタクシ。これ、すごく有名らしいですね。私も以前はときどき通っていた『ブドウ畑のケーキ屋さん』。ただ、少しライトなあっさりめなケーキが多く、どっしり重めが好みの私は最近しばらく足が向いていませんでした。パイシューの話を他の人にすると、え?知らないの??それが、...
現在、すっかり筑後市の『石釜工房パン セリオ』の塩パン中毒になってしまったワタクシ。次の仕事のお休みが待ち遠しくなっていました。休みになったら塩パン!状態だったので。美容室に行った帰りに早速お立ち寄り、おーさすが、日曜日!車さえ停めるがやっとです。これは、塩パンは無事に手に入るでしょうか・・・。 うひゃー!なんなんだ・・・。辺り一面人の群れ!もちろん塩パンはありません。焼けるのに10分待ちだそ...
続けて、ビーズリング新春バージョンをいっちゃいましょう!!こちら、正月3日に福岡に着けて行った自作リング。名付けて~若竹リングです!! グリーンの天然石を使い微妙にグラデーションさせています。ちょっとアジアテイストなリングです。この日着けていたコンプレックスビズのグリーンのスワロカチューシャに合うと思い、こちらをお供にさせました。ちなみに、このコンプレックスビズはオンラインのセールで購入...
大宰府ネタをひっぱるようで申し訳ありませんが、新春らしく、しかも大宰府といえば梅!東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花・・・。BY道真 ですもの!!で、鷽替え神事にもお供させた紅白梅リングをご紹介します!!無断撮影場所(すみません)『山菜料理 日和・お茶々』より こちらが紅白梅リング。 お正月には毎年大活躍のリングです。 贅沢に珊瑚とマザーオブパール(真珠母貝) を使い紅白でめ...
鷽替え神事に初参加し、取替え、取替えで最終的にわたしの元にやって来た木鷽300号。とにかく、可愛いのでご紹介します。じゃじゃーんと平成27年1月7日。鷽替え神事記念。 真ん中のでっかい子が300号。中くらいの子が昨年『小野東風軒』で購入した木鷽。そして、手前のちび子が『御菓子処 梅園』のうその餅に入っていたミニ木鷽。すべて、ででーんと玄関横のスペースに飾っています。神事が終わったら、一年間神棚...
1月7日の鷽替え神事の日、この日お持ち帰りするお菓子は、うその餅です。鷽替えの日にわざわざケーキやドーナツ買って帰ることはないですね。大宰府で神事にちなんだお菓子といえば、このうその餅しかありません。で、神事の始まる前にお立ち寄りした参道沿いの『御菓子処 梅園』へ。太宰府天満宮御用達の昭和23年創業の和菓子店です。 注連縄も飾られ、お正月の風情。 でっかく、古めかしい木鷽がお出迎えし...