台風一過で涼しくなりましたが、今年の夏はとにかく暑かった・・・。そんな暑い中、久留米の荒木方面を通りかかった時です。あっ!なつかしのアイスクリーム屋さんを見つけてしまいました。 なつかしーい! こちら『アイスクリーム中村乳業』! 一瞬、市場??工場の物置??? といった風情ですが、れっきとした アイスクリーム屋さんです。昔は現在のようにドラックストアやらトライアルやらで常に格安...
夏バテ激しいこの頃、久しぶりに家族みんなでお食事に行きました。家族全員でお出かけするので、お財布に優しい『和食のやま㐂』をチョイス。『やま㐂』はお財布に優しいだけでなく、とってもおいしい和食のお店です。 この日も駐車場は満車。予約を入れていたのですが、カウンター席しかとれませんでした。和室はもうすでに予約されていました。 ローストビーフ丼はとりあえず3人分予約を入れていたのですが、他は着い...
I田さんから東京みやげをいただきました!!『ベルン』のミルフィーユです。冷蔵庫で冷やしていたので食べ頃になって早速いただきます。1965年、日本で初めてチョコレートをかけた「ミルフィユ」を創った洋菓子屋である『ベルン』。サクサクの生地と濃厚なチョココーティングが絶妙のおいしさです。おみやげにいただけるとは嬉しいかぎり。 以前と包装が変わったような・・・。カラーグラデーションが鮮やかでとっても美...
毎年恒例、山鹿灯籠まつりに行ってきました!毎年恒例とはいいますが、今年は仕事の都合で15日の奉納灯籠踊りと花火大会には行けません。幸い16日はお休みをいただけたので、今年は久々の千人灯籠踊り見物へ。もうかれこれ、10年近く行っていない16日の千人灯籠。なんとなく楽しみです。ただ、雨が心配ですが・・・。今年はY子おば(父方)と二人して、一応我が家で浴衣に着替えてお出かけです。この時点では雨は降ってお...
今回の長崎旅行で軍艦島往きの船に乗るため、大波止の電停に向かいました。大波止電停前には立派な『文明堂総本店』の本店があります。長崎3大カステラ店の一つである文明堂。せっかく総本店近くに来たので、軍艦島の帰りにお立ち寄りすることになりました。 黒い壁が重厚な老舗らしい趣の建物です。創業明治33年の文明堂。大波止店は昭和3年に新築され、本店となったそうです。 店内も歴史が感じられ、とても...
長崎に行ったら、やっぱりカステラ♪前回は2月にバスツアーで行った長崎。その時は『長崎菓寮 匠寛堂』で普通のカステラを買い、『松翁軒』で期間限定の桃カステラを買いました。今回はチョコレートのカステラといえば『松翁軒』のチョコラーテを。そして『文明堂』でカステラ巻を。きっと、この次行ったら『福砂屋』と『岩永梅寿軒』で買うのではないでしょうか?まあ、それはさておき、早速『松翁軒』のチョコラーテを食します...
炎天下、具合が悪くなりそうな暑さの中、一息ランチ休憩ができました。とても快適なランチ処だったため、少しは元気に!ですが、一歩外に出たらギラギラの日差しが襲ってきます。この暑さの中、意を決してグラバー園へと向かいます。 動く歩道に乗り一番上まで登っていきます。とても眺めがいいです。 三浦環像がありました。プッチーニの「ある晴れた日に」が耳に聞こえてきました。長崎を舞台にしたオペラ「マダムバタ...
長崎旅行2日目です。ホテル(モントレ)をチェックアウトし、前日から予約していた長崎さるくのコース出発地へと向かいます。ホテルは大浦町にあるので、さるくの出発地である『旧香港上海銀行長崎支店記念館』へは徒歩5分ほど。今回のホテルは安くて観光に便利な立地ということで選びました。居留地を巡るには、すごく便利な場所だと思います。歩いてほどなく到着。『旧香港上海銀行長崎支店記念館』は1904年築の国指定重要...
長崎歴史文化博物館で疲れをとったか、更に疲れたかわからない状態ですが、それはさておき、この長崎旅行のお楽しみである晩ご飯へ向かいます。私がちゃんぽん食べたい!と言い張っているのでI田さんもいいよ!と快く承諾してくれました。長崎に来たら、やっぱりちゃんぽん!です。長崎には『四海楼』という有名店はもちろん、中華街にも沢山ちゃんぽんを食べられるお店はあるのですが、今回は思案橋横丁へ直行です。思案橋には地...
あまりの暑さに、熱中症きわきわになった軍艦島。もう1箇所くらい観光しよう!というI田さんに、なるべく涼しいところに行きたいと主張しました。もう暑いところイヤです。ということで私自身はもう数回訪れているので快適だと知り尽くしている長崎歴史文化博物館へ。移動している間は、この上なく暑いですが・・・。公会堂電停から暑い中をてくてくしばらく歩き到着です。汗だく状態です。 いざ正門前へ! ここ...
出島を慌しく出発し、またまた路面電車に乗って大波止へ。長崎大波止ターミナルへ向かいます。以前、軍艦島へ行ったときは大浦海岸通りから松が枝国際ターミナルで出港だったので、なんとなくごちゃごちゃになって、あれれな感じ。長崎大波止ターミナルはでっかくて、五島や伊王島に行く船もいろいろ出ています。数年前、私は一体どこの船会社で参加したのでしょうか?事前に軍艦島と同じ人口密度を再現しましたという部屋に案内さ...
今回の真夏の長崎の1泊2日旅行に東京から帰省してきたI田さんと行って来ました!東京ではディープ案内人として大活躍してもらったI田さん。今回はお互いアウェイながら何度も足を踏み入れている長崎を二人でぐるぐる巡ります。旅の目的は、やはり世界遺産登録された軍艦島!私は上陸2度目ですが、I田さんは今回初めてだそうです。それでは真夏の軍艦島の暑さを体験しに行ってみましょう!!かもめにて長崎到着。9時50分。...
念願の桃のスープを食し、天神に戻りお買い物です。プレゼントやら自分の物やら、とにかく買わなきゃならない物をバタバタ購入。で、お約束通り、疲れました・・・。しばしば、休憩を取らなければならない経済効率の悪い体です。安上がりにイムズ地下の『ミセス エリザベスマフィン』かな?とも思いましたが、博多の銘菓といえば『ひよ子本舗吉野堂』。今回のお茶タイムはその『ひよ子』のカフェである『Frau Atsuko Kayashina ...
ご無沙汰しております。このところ、仕事もバタバタ。家もバタバタな上に、お友達と軍艦島まで行っておりました。この暑いのに鉄板のような軍艦島でカラカラの目玉焼きになってしまった私・・・。自宅に戻り体調不良も甚だしく、しかも仕事もマックス状態・・・。しばし休養状態でしたが、なんとか復活です!!長崎旅行記は少しアップに時間がかかりそうなので、後回しに。その後お出かけしたおいしいレストラン情報からお届けをい...
久しぶりにお立ち寄りした『天狗堂』。完全な和菓子の気分だったので、こちらの代表菓子である丸ぼうろとまだ手を付けていなかった羊羹巻きを購入。本日は、より気分の羊羹巻きをいただきます。 その名の通り、中に鮮やかなピンク色の羊羹が入っています。カステラ生地で巻き巻きされていて、2倍楽しめる感じの和菓子。しっかりと甘いので、八女茶の緑茶がとにかく合います。しっかり甘いですが、さすが『天狗堂』!上品なん...
7月24日に続いて、今年2度目の土用丑の日。仕事で疲れてふらふら。夏バテ状態も完璧です。ということで、本日は安上がりにプチうなぎを楽しみました。筑後市の『うなぎレストラン UMORI』で購入して冷凍していたうなむす!解凍し、蒸し器で蒸してパクッといただきます。 4つで1080円と安くて、うなぎが楽しめます。ちょっと高級なコンビニのうなぎのおにぎりといったところかな。味はもちろん格段にコンビニよ...
またまた用事があり、次のお休みも久留米へお出かけです。用事プラスでランチもついでに楽しもうと、久しぶりに小頭町公園近くの『和食のやま㐂』へ。580円の大江戸天丼がすごくお得でありながら、本格的においしい『やま㐂』。昨晩から天丼、天丼が食べたい・・・。状態でした。しかし、ここは早めに行かないとお店は常に満杯状態。食べられないこともあります。なので、急げ急げでお出かけし、直行しました。車も停められない...