もうすぐ4月も終わるというのに、まだ3月中のお遊び記録です。しかし、これは3月30日のお出かけ記録なので、ちょうど1月前のことになります!3月最後のお出かけに、またまた阪急交通社の5550円プラン「往復JR新幹線で行く!Go!Go!広島フリープラン」を利用して広島に行って来ました!!今回どこに行ったかは、また次回はっきりお伝えするとして、とりあえず広島のカフェでの休憩タイムの様子を♪またまた非常に早...
『大丸別荘』をチェックアウトし、4人でこの後、大宰府天満宮へと参拝に行きます!中国人観光客の多さで、うんざりの大宰府天満宮参道。マナーも悪いし、すごーくうるさいし、しかも参道中、中国人に占拠された状態で、もううんざり。ここは日本なのに・・・。絶対、中国人がいないだろうと確信できるスポットを通りながら、天満宮へと向かいますが、結局たどり着けば、ここも中国人だらけ・・・。手水舎で柄杓に直接、口をつける...
夕食後、お腹いっぱいになって、更に寝る前に大浴場へ。お食事もおいしかったですが、なんといっても、今回はお風呂が更に感激でした!ここの情緒たっぷりの玉石敷きの温泉は以前から大好きで、もちろん印象も記憶のまま少しも変わっていませんが、やはりいい!!と再確認した次第。本当に気持ちよく、お部屋に戻って、ゆったりおしゃべりタイムもはずみます。庶民派の『鶴荘』もくつろげますが、この風格と豪華さもやはりいいです...
まだまだ3月のお出かけ記事が続きます。おそろしくお出かけが続いた3月。反動のように4月はほぼほぼ、歩いていける範囲か筑後地区周辺しかお出かけしていない状態です。そんなこんなで、たまりにたまったお出かけ情報を今時分、消費している状況です。さて、3月末のとどめとばかりに出かけた宿泊先は結構近場の筑紫野市二日市温泉!あまり旅行という気分にならないくらいの近場なんですが、こちらには良質な温泉ととても料理の...
またまた3月中のお出かけ情報です。職場のN岡さん、A川さん、Tさんとワタシの4人でお食事会をしました!昨年の春のお食事会は確か久留米の『有馬記念館』の『レストラン有馬』でだったはず。桜の美しい時期に4人でお花見がてらのお食事会でした。今回はどこにしましょう?と言う事で、『cafe brown sugar (カフェブラウンシュガー)』に決定!ワタシの推しがかなり強かったことから、ここになりました!!と言いますのも、ワ...
『道の駅 太良』で帰りに絶対買って帰ろうと決めたお得な牡蠣!早速、帰りにもう一度お立ち寄りして購入しました!こちらです! 一袋1080円でこれだけの牡蠣がぎっしり!天然牡蠣、特選品、新物と嬉しい言葉がぎっしり並んでします。さすが、太良町の特産品の牡蠣!こんな牡蠣が沢山販売されているんですよ! 袋から開けると こんなに沢山!! 大ぶりで嬉しいです。焼き牡蠣でも楽しみましたが、やはり、...
祐徳稲荷神社を参拝し、参道にあるお店で参道スイーツを買って帰りました。有名な稲荷羊羹はもちろんのこと、目を惹いたお店を発見し、思わずお立ち寄り!それが、こちらのお店です。 『八犬伝総本家』と名前もなにやら、アニメ系?巫女さん姿のアニメキャラのような看板が嫌でも目に付きます。何屋さん?と気になって中に入りますが、純粋にお菓子屋さんでビックリしました! 里見丸ぼうろというネーミングに はて...
ものすごーくお料理に満足した『鶴のおやど 鶴荘』。本当においしかった牡蠣づくしプランですが、カニをいただけなかったことに激しく後悔しました。竹崎はやはりカニですから~ しかし、朝ご飯を食べてもうお腹いっぱい。周囲の船泊まり界隈をぶらぶら散歩するのも楽しいですが、すぐ近くに展望台があるので、最初にそこを訪れてみます! 展望台へと向かう途中で見かけたのが竹崎城址。こんもりした木立の下に石垣が残って...
さていよいよ、鹿島観光の次は、本日のお宿のある太良町に向かいます。ここで、遅いお昼ご飯をすませますが、これがしまった~ということになりました。3時ぐらいに食べたため、豊富な夕食が食べきれない・・・という大変な過ちを犯してしまった状態。しかも、カニ目当てで宿泊したつもりが、よく確認しなかった半額プランはなんと牡蠣尽くしプラン!!それなのにお昼ご飯は牡蠣フライを食べてしまったという・・・。カニ尽くしと...
まだまだ3月の頃にお出かけした小旅行の記録がたくさん残っています。今回は3月終わり頃にお出かけした佐賀県の鹿島と太良の1泊旅行記です!今回はなんと西日本新聞での九州の温泉旅館の宿泊半額券が当選いたしました!!ペア宿泊券だったので、母と二人での温泉グルメ旅ということになりました。宿泊先は前から行ってみたかったけれど、まだ行ったことのない太良町。竹崎カニ、竹崎牡蠣で有名な有明海に面した町です。ちなみに...
さて、雨のために行き先を尾道、瀬戸内島巡りの旅から急遽、宮島に変更いたしました今回の日帰り宮島さんぽ旅。そうなったからには、お土産はもみじ饅頭ということになります!尾道だったら数種類のレモンケーキとなったはずですが、今回は2箇所のお店でもみじ饅頭を購入して来ています。先ずは、もみじ饅頭発祥のお店として知られる『元祖もみぢ饅頭 高津堂』で元祖粒あんを購入。そしてもう1軒!!ワタシのかなりのイチオシと...
3月半ばから4月の初めにかけて、我が家のお庭は春めいてとってもステキ状態だったんですが、ご紹介する間もなく現在草ぼうぼう!!雑草の競演状態になっております。幸い水仙やムスカリがキレイに咲き誇った頃の写真は沢山撮っていたので、今頃名残のご紹介!! 今の4月半ばの空気感と違う早春の清々しい空気の中水仙とクリスマスローズが咲き誇っています。この頃は雑草を生えていません。 そして3月の終わり...
前前前回の広島日帰り旅の時、広島グルメの代表格お好み焼きを夕食に食べて帰りました。駅から離れていると帰りの時間が心配になるので駅隣接のひろしま駅ビルASSE(アッセ)内でいただきました。今回も駅近の便利なASSE(アッセ)の中で食べることにします。ASSE(アッセ)内の広島駅南口の2階はお好み焼き屋街のようになっており、数店舗のお好み焼き屋さんが並んでいます。前、食べたお好み焼は有名処の『麗ちゃん...
さて宮島の名刹でじっくり参拝した後は、またカフェを巡ります!宮島で話題の2大絶景カフェと言えば『牡蠣祝』と『天心閣』。どちらも高台にあり、千畳閣と五重塔がそれぞれ違う角度で眺められ、更に重厚な古民家を改築しているというカフェ。『牡蠣祝』は厳島神社の参道にある有名な牡蠣料理専門店の『牡蠣屋』のコンセプトショップであり、『天心閣』は宮島で有名なスペシャリティーコーヒーの専門店である『伊都岐珈琲』の直営...
さてさて、ようやく宮島口からフェリーに乗り宮島へ向かいます。この日は折悪しく雨模様ですが、雲がかかった宮島の様子はとっても神秘的です。 しかし、やはりとても運の良いワタクシ!!なんと到着すると雨は即座にやみまして!!傘も必要でなくなりました~♪ということから、雨上がりの宮島を早速とばかりに散策!!今回の旅の目的は宮島内では神社仏閣へのご参拝とそれから宮島カフェ巡りとなっております。最近、宮島で...
宮島口で『あなごめし うえの』であつあつのあなごめしをたらふく食べた後は、宮島口を少しふらふら。ワタクシの今回の旅の第1の目的は広島銘菓もみじ饅頭発祥のお店である『元祖もみぢ饅頭 高津堂』を訪れること!宮島内ではなく、発祥のお店が宮島口にある!と聞きつけ、これは、いつか!!と来訪を狙っておりました。もみじ饅頭の由来と歴史は1906年だそうです。伊藤博文がその由来と深くかかわっているのも有名なお話で...
3月中、結構ふらふらとお出かけしていました!現在、そのツケがたまって、仕事がキツキツ。疲弊してお出かけする余裕もなく、仕事とお家の生活だけです・・・。そんな余裕たっぷりで、記事もたまるぐらいお出かけたくさんしていた楽しい3月を思い起こしながら宮島日帰り旅の記事を書いています。今回も阪急旅行社の格安日帰りプランである「往復JR新幹線で行く!Go!Go!広島フリープラン」を利用し、行って来ました!新幹線...
近場の桜を見物したいのですが、あいにくの雨でもう散っている状態・・・。ようやくの休みの雨の中、名残の桜見物にふらふらと船小屋と新船小屋の桜並木までお散歩に出かけました。雨ですが、これを逃すと今年の桜は見れなかった~ということになります。遠出は叶わなくても、近場の桜だけでも見ておかねば!まずは船小屋の若宮神社前にある桜を観賞。ここも立派な一本桜で樹齢は45年ほどでしょうか?若すぎず、老木でもなく華や...
春分の日前後に満開を迎える黒木町光善寺の枝垂桜。 今年は開花が遅く、3月末に訪れてもまだ7分咲きでした。満開を狙おうと思いましたが、気が付いたら、もうソメイヨシノさえ散り始めた状態・・・。本日、ふらふらと雨の中、近所の桜の名所を回ってきましたが、光善寺の枝垂桜はもう完全に終わっているでしょうね~。ということで、多分今ではとっくに散っているはずの光善寺の枝垂桜のご紹介です。毎年必ずここの桜を見ないこ...
いよいよ桜が満開に近づいてきました!4月になり、今年の桜は遅いなあという九州ですが、ようやく満開です!やはりとってもキレイです~。そして前から挑戦したかった桜ムースを満を持して作ってみました~!!!最近、毎年恒例となっている桜の塩漬け作り。現在我が家には、昨年作った桜の塩漬けがまだ残っておりまして、更に買い足した桜の塩漬けや冷凍して保存していた一昨年の桜の塩漬けなどを一気に使い込んでムースにするこ...
柳川市大和町の中島朝市で手に入れた珍しいパンのご紹介です!!朝市会場でなにやら人だかりを発見!!一体何の騒ぎだろうと近寄ってみたらパンの限定販売のようでした!土曜日だけの数量限定販売で、その名はむっちゃんパン!なんと有明海の名物むつごろうを模ったパンです♪ 整理券配布中とのことで 思わず整理券を いただいてしまいました! 1個250円は高いかな? とも思いますが記念に。 列...
柳川と言えば、うなぎ。おいしいうなぎ屋さんがとっても多い柳川です。我が家は昔から『若松屋』派です。しかし、昔からおいしいと評判を聞いていたのに今まで行ったことがなかった『原田うなぎ屋』のことも気になっておりまして・・・。そういう事から、満を持して訪れてみました~♪『原田うなぎ屋』は母のさげもん教室の近くにあるようで、母を教室に送っていった際に一人で贅沢にうなぎブランチしてみました! どこかなあ...
さてさて沖端周辺ぶらりさんぽを終え、次は車で少し移動です!観光農園であり、おいしい果物のジェラートでも有名な『杏里農園(ファーム)』へ!こちらでは雛祭り期間中(本日終了)、温室の中でブーゲンビリアと一緒に巨大なさげもんや、柳川まりが観賞できるらしいのです!いつもの定番処のさげもん観賞ばかりでなく、少し足を伸ばして、こちらも面白そうだなあと訪れた次第。本当にビニルハウスの中がおひなまつり会場のようで...