Entries
ワタシにしては非常に珍しくスタバに寄ってしまいました。コーヒーは好きだけど、スタバは選択肢になかったワタシにとってかなり珍しいチョイスです。たまたま通いの美容室がスタバの近くにあって、予約の時間より、すごーく早く到着したための時間潰しでした。ここから少しだけ離れた所にある『珈琲豆専門店 COFFEE JO(コーヒージョー)』で本当なら時間潰ししたいのですが、行って戻って来ると考えると時間を潰す時間...
桜の季節ももう終わりに近付きましたが、ワタシは今年はまだ『菓子処 きくや』の上生菓子で桜の練切をいただいていません!春の季節の上生菓子を買いに行って、数種類買いましたが、桜の練切はとられてしまって~!!梅の季節に梅の上生菓子は3種もいただいたのですが、桜を今年は食べられなかった・・・。ですが、なかなか『きくや』では出会えない金団をいただいています!春らしい彩りの金団で、菜の花畑の上に咲いた桜といっ...
大牟田市の延命公園の桜だけでは物足りなく、帰り道には南関を経由してみやま市山川町へと向かっています。帰り道で最適な桜スポットと言えば、山川町の要川公園。遠目からは天保古山の平家一本桜を眺めることもできますし!やはりこちらも満開!こちらはソメイヨシノも見事ですが、枝垂桜がとても美しいスポットです。しかし、数本、全く咲いていない枝垂桜があり例年ほどのこぼれんばかりの咲き具合ではありません。これから咲く...
大牟田にちょっと用事があってお出かけしました。用事のついでに、どこか美味しい所でランチを食べて、桜の名所にでも寄って帰ろうということになりました♪そこで前から行ってみたかったイタリアンのお店『TA-CHI ターチ』でランチすることに!小さなお店ですが、ものすごーい人気店らしく予約してても待つこともあるとか!場所は大牟田駅からもそんなに遠くない距離にあり、そこまで迷わず到着できました!駐車場もわかりやすく...
太宰府天満宮参道から少し脇に入った道沿いに昨年の12月にチョコレート専門店がオープンしました。ワタシはむか~し太宰府の学校に通っていたのですが、その頃はオサレなチョコレート専門店が通学路沿いにあるなんて考えられなかった!!というくらい、脇道沿いは何にもなかったんです。通学路沿いにオープンしているお店にかなり興味が湧いて、思わずお立ち寄りしています! 店内もすごーくオサレ!色とりどりのチョコレートが...
コロナになって、頻繁に訪れていた所に全く行かなくなったり、また友人との会食も一切断っている状態なのですが、さほど不自由とも思わなくなっている昨今のワタシです。あれほど、しょっちゅう訪れていた太宰府も1年以上行っていない!しかし、九州国立博物館で「奈良 中宮寺の国宝」展が開催され、本尊の弥勒半跏思惟像がやって来ているとなっては重い腰を上げてお出かけしない訳には行きません!それでも、会期終わりがけ、ギ...
日曜日に雨が降るそうなので、それまでは桜をじっくり見ておかないといけないです!!なかなか遠くの桜の名所に行く機会はなさそうですが、桜は結局、どこの桜もキレイ!!知られていないけど、ご近所桜も十分美しいので、仕事帰りにひとっ走りして観に行ったりと慌ただしい数日が続いています。職場に植わっている桜も十分満足できるレベルの美しさです。先日行った大牟田市の延命公園の桜より職場の一本桜の方が感動レベルじゃな...
満開の桜がキレイですね~このところ夜桜見物ばかりですが、ようやくお昼間に満開の桜を眺めにお出かけできました♪青空に咲き誇る満開の桜を堪能しなければ!ということで、またまた和菓子を桜のお弁当ボックスに詰めて、お茶も用意して船小屋堤防桜並木にお出かけしました♪昨年は緋毛氈まで用意し、ご近所N里さんも誘ってのちょっとアウトな花見でした。挙句の果てにお抹茶まで点ててしまい、野点ですか~のヤバイ感じ。コロナで...
桜が満開の現在ですが、まだまだ菜の花もキレイです。ちょうど1週間くらい前は菜の花が盛りでした。本当に季節の花は1週間単位で盛りが入れ替わるんですね~あっと言う間に見頃が過ぎるので慌てて観に行かないと!昔はこんなに慌ただしかったっけ?と疑問に思うくらいです。こちらが盛りだった1週間前の菜の花。 あまりにキレイだったため、夕方にお散歩に行ったくらいです。 菜の花の花粉の匂いがむせるくらい強い!!季節だ...
数時間前に夜桜見物から帰って来ました!本日、福岡県一帯の桜は満開の模様。お昼間はお仕事で花見が出来なかったため、満開のうちに花見に行きたくて、夜桜を観に行っていました!向かった先は八女市の岡山公園です。昔は桜並木に提灯がたくさん提げてある桜の名所は至る所にあったのですが、最近は近隣ではもう、ここ岡山公園しか見かけなくなりました~ワタシの通勤コースでは岡山公園が眺められます。ここは桜もすごく見事な上...
まさかの春分の日に桜真っ盛りという温暖化現象がもろに現れる状況になりました。ソメイヨシノは4月になってからが満開とつい数年前までは認識していたのに、季節はこんなに変化していくんですね~ワタシの中で春のお花は2月の梅、3月の桃、4月の桜だったのに・・・。まさか桜が3月になってしまうとは・・・。大急ぎで桜餅を食べないといけなくなりました~。桜が散る前には、おいしい桜餅をせめて2種類はいただきたいです!...
八女では雛の里・八女ぼんぼり祭りは終了していましたが、所々にまだひな祭りの名残があり、町歩きは十分に楽しめます!横町町家交流館でお雛様を観た後は、福島八幡宮へご参拝します。毎年9月にはこちらの境内で燈籠人形公演が行われます。現在、福島八幡宮と旧八女郡役所では地元産の花のフラワーアレンジメントが飾られています♪とても可愛らしくて気分がうきうきしてきます~ まるで柳川のさげもんのような花手毬が吊るされ...
今年はコロナの影響で各地で開催されるお雛祭りイベントも中止だったり、期間が短くなったりと例年通りではなくなっています。近隣のお雛祭りは旧暦なので通常4月3日くらいまで行われています。こういう状態ではあるものの、ついついのんびり構えていたら、八女市ひな祭り、雛の里・八女ぼんぼり祭りが終了していました!!ショック~!!八女のお雛様は箱雛が主流。昔は我が家にも立派な箱雛があったそうですが、祖母が処分しち...
さて、春めいてお天気も最高によろしい休日。ちょろっと県内近隣ドライブにお出かけしました。近隣といっても近隣。筑後地域内の黒木町へのドライブです。八女市黒木町でも結構、山の上のもうすぐ矢部村付近のあたりまで、久しぶりに車を飛ばした平日です。向かった先は八女市黒木町北大淵の『茶寮 千代乃園』。2019年にオープンした八女茶のカフェです。そうとうステキな所のようなので、行きたくて行きたくてウズウズしなが...
八女市に昨年11月にオープンしたというパン屋さん『酵母工房 田の香』。ワタシはここの存在を知らなかったのですが、ブロ友さんのビルオバンスさんから教えてもらいました!こちらのパンはイーストを使わず、炊いたお米と地元八女の蔵元『高橋商店』の繁枡米麹から酵母を培養し、自家製の天然酵母で発酵させているのだそうです!材料にもこだわった国産小麦、九州産小麦を使った自家製の天然酵母パンがいただけます。小さいなが...
明日はホワイトデー!ということでホワイトデーにぴったりのおやつをいただきました♪ こちら筑後市の 岩田屋筑後サロンで購入。 バレンタインの時のチョコ菓子ですが ホワイトデーにもかなりピッタリです!幸せを呼ぶ青いラング・ド・シャBLUE CHOCOLATE SANDと幸せを呼ぶ青いラテ BLUE LATTEの2種を買いました!滋賀県の会社『日本アドバンスアグリ株式会社』の滋賀県産バタフライピーを使った青いチョコ入...
今年は福岡県産、熊本県産の色んな苺を食べ続けていますが、ようやく佐賀県産の苺にも手が伸び始めました。苺は3月が一番おいしいといいます。この時期、食べなかったら勿体ない!!いよいよ佳境に入った苺活!早速いただいた佐賀県産の2種の苺のご紹介です♪先ずは佐賀県産イチゴの「さがほのか」をいただきます!こちらは近所のスーパーで購入。1パック498円でした。 「さがほのか」は1991(平成3)年に佐賀県農業試験研究セ...
先月、筑後市の岩田屋筑後サロンでお歳暮解体セールがあっていました。そこで見つけたのがマルハニチロ『赤坂璃宮』のふかひれ姿煮スープ詰合わせ!お歳暮解体セールなので半額です!!5500円の半額で2700円!これは~!!と早速購入しました!一月寝かせていましたが、コラーゲンが欲しくなり早速食べようということになりました。 フカヒレの姿煮が一枚入りが一つ、 フカヒレスープが2つ入っています。 ...
さて、大牟田駅近くにある和菓子屋さん『和菓子処 吉蔵』に帰りにお立ち寄りしました。大牟田駅の構内には食パン専門店も出来ており、近くには草木饅頭やカステラ饅頭を販売しているお菓子屋さんもあります!駅近はワタシにとってなかなか楽しい所ですが、やはりお目当ては『吉蔵』!年末から2ヵ月ぶりの訪問となりました! お店には、こんなに可愛らしい 木目込みのひな人形が飾られ、 雛祭りモード!このように...
普光寺の臥龍梅を観賞した後に、大牟田市内でランチをいただきました!大牟田でランチだったら、『三井港倶楽部』に行くことがこれまでは多いです。ワタシはあまり大牟田市に詳しくなく、他のランチ処をあまり知らないんですよね~。今回は梅目的のお出かけなので予約をバッチリしてちょっと高めのランチという気分ではなく、簡単で庶民的なところで、さささと食べたいという気分。出来れば大牟田のソウルフードである洋風かつ丼を...
筑後地域の梅の名所が続いていますが、今回もとても有名な梅の名所をご紹介します♪今回は大牟田市の梅の名所へ出かけました!!大牟田市の東部、三池山の中腹にある天台宗の古刹、普光寺です。こちらのお寺の境内には沢山の梅の木が植えられていて、非常に美しいです。そしてその中でも圧倒的な存在感を誇るのが臥龍梅。樹齢450年以上ともいわれる八重咲きの紅梅で、福岡県の天然記念物に指定されています。この時期には、多くの人...
さて、今回の梅観賞は筑後市です。夕暮れ時に筑後広域公園の梅林の梅を散歩がてら眺めました。 ちょうど2月の後半頃がこちらも満開でした!実梅かな?というような小さな花の白梅が中心の広域公園です。公園西側の散歩道の両脇に梅の木が植えられ、長い距離を梅を眺めながら歩くことができます。何より香りがとてもよく、そしてあまり人も歩いていないので安心です~お昼間に観に行けばもっとキレイな状態が見られたと思いま...
今年は筑後地域の梅の名所を色々と巡りました。久留米市の梅林寺の外苑の梅見物を皮切りに、大牟田の梅の名所まで足を伸ばしています。ご近所の梅からお庭の梅まで近場を楽しんだ今年。コロナ禍で遠出は出来ないのですが、慣れたのか、もうこのままご近所生活でもいいかな~と思い始めて来ています。そんなこんなで梅真っ盛りだった梅林寺外苑の梅です。約30種500本の梅が見られます。 平日なので、そんなにお客さんはい...
さて、もう梅の季節も終わりかけている筑後地域。今年は近場の梅の名所を色々と巡ることがでしました。また後に今年の梅花の紹介は続くとして、今回はまたまた『菓子処 きくや』の上生菓子のご紹介です!あまりにお雛様と桃の上生菓子がおいしくて、再びこれを求めに出かけましたが、すでに売り切れ~!!残念です・・・。しかし、なんと梅の花の上生菓子がありました!!1月と2月にいただいた梅の上生菓子とはデザインも全く異...
昨日は桃の節句でした。ワタシも仕事から帰って来たら、我が家で早速、ひなまつりを!八女市の『菓子処 きくや』で準備万端、しっかり、ひなまつり用の上生菓子を購入しております♪雛の里・八女ぼんぼりまつりが開催中の八女。『きくや』でも、このように可愛らしいピンクのぼんぼりが下げられていたり、八女伝統の箱雛が飾られていたりと、すっかりおひなまつり一色です!ますます、桃の節句のお菓子がいただきたくなりますね~...
本日は3月3日。桃の節句ですね~ 我が家は毎年、ひな祭りには異常に力を入れています!今年も節分が終わり、立春になったら、お雛様を飾りました!1ヵ月、しっかりお雛様を楽しみ、旧暦の桃の節句まで、また1ヵ月楽しみ続けます!さて今年のお雛様ですが、基本毎年ほぼほぼ変わりません。恒例の玄関正面の飾り付け。 うさぎのお雛様を正面に、隣に七宝まりを下げています。毎年大体このバージョンですが、今年はガーベラ...
さて、地元で買えるチョコレートをテーマにした今年のバレンタインチョコレート第2弾です!八女の蔵元『高橋商店』の繁枡 大吟醸 箱入娘チョコレートボンボンをおいしくいただき、更にもう一ついただいたのは『セバスチャン・ブイエ』のリヨンショコラアソートです。そんなものが地元で買える?!と驚くなかれ、買えました!!久留米の岩田屋に行ってもゆめタウンとさほど変わらない内容の品揃えのチョコレートばかりだったんで...
本日は3月1日。お庭には木蓮が真っ盛り!菜の花も田んぼの畔に沢山咲いているのが眺められます!春だなあですが、今回の記事もまだ2月の頃のことです。今年のバレンタインに頂いたチョコレートのご紹介です♪いよいよ福岡県も緊急事態宣言も解除されました~!しかし、解除されたからといって、ワタシは田舎生活を止める気など全くなく、今後も車で1時間範囲の所までしか出かけないつもりです。公共交通機関を使って街中には行...