さて、八女市川犬の
『チーズケーキグランパ(GRANPA)』で購入したパウンドケーキは3種。
ドライフルーツと抹茶とチョコを買いました。
いずれも1個200円と驚き価格です!!

この日はプレーン、ドライフルーツ、チョコ、抹茶、リンゴの5種がありましたが、リンゴは早々に完売でした。
今度はプレーンとリンゴのパウンドケーキに挑戦してみるつもりです!
早速チョコのパウンドケーキは職場に持って行って、カットして皆で休憩時に食べました。
チョコ生地のケーキの底にはチョコチップもたっぷり入っていて、すごくおいしく皆さんにも大好評でした。
これで200円とビックリされました!
なので、ワタシが自宅で食べたのはドライフルーツと抹茶の2種です♪
まずは、ドライフルーツのパウンドケーキからのご紹介!
波佐見焼のお皿とマグカップでセッティングしました。
素朴なケーキなので、素朴な波佐見焼のセットがすごく合いますね。なみなみに注いだコーヒーと一緒にいただきます♪

やはり、こちらはパウンドケーキもおいしいです!
手作り感半端ない感じ。ドライフルーツというネーミングですが、入っているのはレーズンのみ。
生地の感じはしっとりというより、少しごわっとした感じがまた新鮮。
変なものが入っていないからこその自然な感じの生地感です。
安心安全なおいしさです。
不自然になめらかだったり、ふわふわだったりって、何かの添加物や乳化剤、ベーキングパウダーが入っているってことですし、そうすると違和感のあるお味になるんですよね~
この自然なおいしさがありがたい感じ。
ありがたいのはおいしさだけでなく、このお値段も強いです~!

ちょっとしたプレゼントにも
今後すごく重宝しそうなこちらの
パウンドケーキです!
続けて、同じケーキを違うセットのお皿にセッティングして翌日にもいただいてます!


今度は
有田焼のカジュアルなお皿に
フリーカップで合わせました。
お皿が変わるとまた雰囲気が変わって、お味も新鮮な感じになるんですよね~
さて、お次は抹茶のパウンドケーキをいただきます!

抹茶のグリーンが映えるように白いお皿においてみました!
波佐見焼、
白山陶器の白いお皿に、
有田焼、1
616/arita japanの
SBカラーポーセリンシリーズのカップを合わせています。
今回は紅茶を淹れました。

こちらの抹茶のパウンドケーキは抹茶の生地のパウンドケーキの底にびっしり小豆が入っていて、本当に贅沢!
チョコ、ドライフルーツといただきましたが、これが一番おいしいのでは!!と思いました!!
若干しっとりめの生地と抹茶のほのかな苦みがなんとも言えず、おいしい~の一言。
小豆との組み合わせも最高です。
これはまた行ったら買わねば!の一品ですが、ぜん~ぶ売り切れで買えませんでした~

そしてこのパウンドケーキには紅茶がとにかく合いまして!!
納得のおいしさでした!
分かりにく場所にあるし、そんなに宣伝もされてないので、知らない人が多いはずの『グランパ』さんなのに、もう知られているということですよね~!!
車もひっきりなしに入ってくるし、もはや土曜日にはパウンドケーキは売り切れです。
一度は一番人気だというリンゴのパウンドケーキを手に入れたいのですが・・・。
めげずに毎週のお休みにチャレンジしてみようと思ってます。
近隣はおいしいお菓子屋さんが多くて、どこを訪問するのも楽しいですが、選択肢が多くて忙しいワタシです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
使わずに、すり鉢で卵をよーく摺って空気を含ませ、ふんわりとした
食感を出すのだそうです。こうした伝統的な作り方で作っているのは、
先日ご紹介した「謝花きっぱん店」のものだけとのこと。
パウンドケーキにしても、ちいるんこうにしても、昔の人はさまざまな
工夫をしてお菓子を作り出したんですね。
抹茶のパウンドケーキの画像に登場する、うつくしいコースターは
どこのものですか?