筑後地域は昨年来、多くのパン屋さんがオープンしています!
高級食パン専門店しかり、オシャレなパン屋さんも色々とオープンしていて、行ってみたいと思いながらまだまだ訪れることが出来ていない状態です。
パン屋さんはオープン日が少ないので、行きたくてもなかなか行きあたらないんですよね~
そんななか、昨年12月にオープンした大木町のパン屋さん
『ベーカリー ラモン Bakery ramon』をようやく訪れることができました!!
こちらも2度チャレンジして2回ともお休み・・・。
ようやく3度目の挑戦でお店が開いていました!!

田んぼの真ん中にぽつんと建つ、一軒屋のオシャレなパン屋さんです!
こちののパンは殆どがショーケースに入っていて、対面販売になっています!
この方が清潔でワタシは好み♪色んな種類のパンが豊富にあって、とってもおいしそうです!
しかも、凝っているのに価格帯が筑後価格!嬉しいです!!

お店に入ると中央に食パンが陳列されています!!
この食パンは一斤よりも大きい一本!
焼き色が美しく、とってもおいしそうな食パンです!!

めちゃめちゃ大きな一本で
お値段720円!
高級食パン専門店の
2個分くらいの大きさで
お値段はそこの1個分以下です~
かなりお安くてビックリ!!
それなのに材料にはとてもこだわってある食パン!
はちみつのほんのり甘さとモチモチの食感、カリッとミミまでおいしいという特徴の食パンです!!
もちろん、こちらの食パンを1本購入し、その他のパンもかなり山盛り購入してしまいました!
それでも2000円しなかったという驚きのお得感!
これはここはもう通いのパン屋さん確定です♪

本当にデカい!!
そして焼き色が美しくて、カリッとしています♪
なのに柔らかくて、運ぶ時も注意が必要なくらいふわふわなんです~
焼きたてで、ふわふわ~
トーストしてしまうのがもったいないくらい!!
そのまま、ちぎって食べてしまおうかと悩むくらいです。
なので、ほんの少しだけトーストすることにします。

ベーコンエッグに梨ジュース、そしてヨーグルトとパンのランチです♪
たまたま来ていたY子おばも一緒に皆でランチしています!
ということで、アクリル板を設置したお部屋で皆で食べました。
お店か!とツッコミが入りそうですが、我が家は用心深いので、お客さんが来たらアクリル板のお部屋でおしゃべりするという・・・。

薄ーくトーストした食パンですが、めちゃめちゃおいしい!!
食パン専門店にありがちのあま~い食パンではなく、ちゃんとした食パンのおいしさです!
それでいて、普通の食パンではない贅沢なおいしさ!!旨し!
これは!!好みすぎるタイプです!
本生食パン専門店『食ぱん四二八』の本生食パン ちくご川的なおいしさかしら?
お値段もお安くて、このおいしさとはビックリ!
焼きもおいしいですが、これは生で食べたいと言う気持ちが強まり、サンドイッチにもしてみました~
玉子とレタスのサンドイッチです♪

ここの食パンは生でもめちゃめちゃおいしいです!
サンドイッチと相性抜群!!
これは翌日の朝ご飯です♪
ミロとクランベリージュースとインスタントコンソメスープで簡単に。
アボカドを添えていただきました♪
数日後の簡単自宅ランチ!今度はしっかり焼きました!

やっぱりおいしい『ラモン ベーカリー』の食パンです。

苺とパイナップルのフルーツヨーグルトがメインになった感のあるこの日のランチ。

地元スーパーでも買える
『高千穂牧場』のプレーンヨーグルトをいただいています!
宮崎県産のおいしい生乳ヨーグルトです♪
結構、地道に食べていたら、あっという間に終わってしまった1本です。
最後残った一切れをソーセージと一緒にいただいています。

バターではなく塗ったのは甘口の
郡山クリームボックスです!

福島県郡山市民に愛されているクリームボックス!弟の奥さんAさんから貰ったんですが、イマイチ使用法がわからずでした~
本当はパンが見えないくらいぎっしり塗り込むのが正解なようです。
ワタシは正解を知らず薄ーく塗っています。
ですが、これは食パンととっても相性がいいです!甘くておいしい♪

そして高千穂牧場プレーンヨーグルトをまたまたいただきます!
ブルーベリージャムをたっぷりかけていただきます♪

貰ったのか、買ったのか記憶がほぼない
『船小屋ブルーベリー農園』のブルーベリージャムです。
ものすごーく濃厚でとってもおいしいジャムでした♪
このように日を変えて、散々おいしくいただいた『ラモン』の食パンでした!